ソウルヨガ

主流秩序、DV,加害者プログラム、スピシン主義、フェミ、あれこれ

官僚たちは「出世したいなら沖縄に関わるな」

 

 

以下のような記事があります。大した記事ではありません。官僚の思考のひどさが出ています。同時に安倍政権が右翼思想でやっているともストレートにとらえられない状況も見て取れます。酷い政治家にひどい官僚。でもこれが主流秩序というものの実態です。「深い生き方の模索。つまりスピリチュアリティ」がない、非常に表層的なレベルの生き方です。態度価値などみじんもない。過去から繰り返されてきたことです。生き方にはいろいろな道がある。韓国歴史ドラマで問われたものです。

 

辺野古移設問題、官僚たちは「出世したいなら沖縄に関わるな」

http://e.mag2.com/1WwlUuB

http://www.mag2.com/p/news/121955?utm_medium=email&utm_source=mag_news_9999&utm_campaign=mag_news_1105

 

辺野古移設問題、官僚たちは「出世したいなら沖縄に関わるな」

2015年11月5日2015年11月5日 

 

大揺れに揺れる辺野古への基地移設問題ですが、政治家ではない国家官僚たちはこの問題をどのように捉えているのでしょうか? 元戦場ジャーナリスト加藤健二郎さんは自身のメルマガで、現役官僚から聞き出した辺野古問題の裏側と、日本政府の対応を紹介しています。

 

官僚出世視線から見た辺野古

友人の法務官僚君は「沖縄の辺野古埋め立て工事強行は、約20年の官僚人生の中でも、政府の目指しているゴールがよく見えない、よくわからないものだ」という。今回は、官僚視線からの雑談会を記してみる。

 

まず、官僚君が言ったのは「埋め立て工事の戦いの場を、行政の裁判にしまうことによって、デモや住民運動みたいな動きの盛り上がりにはストップがかかるだろう」と。裁判が始まってしまったら、デモやる左翼も盛り上がらず、裁判の行方を見守るのみになりがち。議会も盛り上がらない。公安関係も取締等などの活躍の場を失う。なるほど、官僚視線な見方で、メディアさんにはない視点だ。

 

では、反対運動のトーンをダウンさせて、政府は本当に辺野古建設を強行したいのか。「どうせ、20年後とかには、米海兵隊はグアム移転でしょ? 日本政府は、あそこに何がほしいんだ?」と。

 

沖縄県民による県外移設気運は、民主党が盛り上げたパンドラの箱という見方もあるが、それ以前の自民党政権時代にも、普天間基地移設を日米合意してから10年間以上、なにも進展させていない。つまり、自民党側にも、辺野古を強行したくない意図が見えていた。

 

法務官僚君は「ここ数年間で、日本政府が目指すゴールは方向転換したか消滅し、10年前とはかなり違う空気になっているのは、官僚生活の中でもひしひしと感じますからねえ」と。ただ、なにがどのように変わったのかがわからない、と。計画や方針があるのかどうかもわからない。

 

国家官僚は、自分の仕事上でのスタンス次第で出世コースに乗るか、捨て駒コースに追いやられるかが微妙なので、中央政府の方向性決定にはかなり敏感な方だ。

カトケンが防衛庁OPL辺野古視察団として、現地説明を受けていたころ(2006年まで)は、反対派が洋上で抗議デモしていることを理由に、沖合埋め立て案を進展させられない、と説明された。

つまり、反対派を口実にして、建設計画を進めたくない、というのがホンネだったともとれる。昨今の海上保安庁による強制排除を見れば、政府にやる気があれは、反対派の洋上デモなんか軽く粉砕、ということはわかる。

 

防衛庁側として訪問していたカトケンの感想は「このままグズグズして米海兵隊が痺れを切らしてグアムに撤退という解決を望んでいる」というものだった。だから、杭桟橋式とか、フローティング式などのような、米海兵隊の撤退後には撤去可能な案が選択肢の中にあった。

 

法務官僚君が、またまた、政府の目指すゴールに疑問を抱いたのは、今年10月29日に、佐賀県に対しては住民の反対を理由にオスプレイ配備を中止と決定し、沖縄の住民の反対意見は無視するということを日本政府は明言、日本本土と沖縄では扱いが違うことを示したこと。「昔の日本政府だったら、もっと曖昧で、わけのわからん灰色答弁にしたろう」と。

 

その目的は、沖縄と本土の仲を荒れさせることなのだろうか、と。そうなると、法務官僚君の役人としての生き方から見ると「沖縄が絡む仕事からは逃げた方がいいかも」である。

以前、例えば、沖縄の那覇防衛施設局長というのは、約束された出世コースで、任期の約2年間を沖縄で難しい顔してグダグダやって何も進展させず問題も起こさなければ、防衛庁に戻って要職に出世できた。しかし、法務官僚君のごとき「沖縄に関わるな」的な考えが、国家官僚内に広がると、ダメ人間が沖縄に配属されていく。ダメという能力がないという意味のみではなく、権限を行使できない扱われ方の不出世役人というか。

 

ただ、良い方向に解釈すれば、沖縄本島であるていどの線まで工事などを強行して事態を悪化させて頓挫し「最悪の選択である辺野古を断念して、すんなりと下地島(民航機訓練飛行場がすでにある)に決定」という着地点だろうか。これなら、沖縄県民の民意を尊重したことにもなり、沖縄県民の責任によって、下地島へ移転というところへもっていける。責任を他者に押し付けることも、役人にとって重要な職務能力だ。いずれにしても、荒れる沖縄に赴任した官僚君に果実は少なく、捨て駒にされそう。まあ、官僚目線のお話でした。

image by: Flickr