ソウルヨガ

主流秩序、DV,加害者プログラム、スピシン主義、フェミ、あれこれ

2020年4月、福岡県5歳餓死“ママ友”によるDV的支配・虐待事件

久しぶりに書きます。

以下の文章の前提には拙著「DVと虐待」の話があります。

 

2020年4月、福岡県5歳餓死“ママ友”によるDV的支配・虐待事件

2020年4月、福岡県、ママ友が母親を精神的に支配し、子どもを虐待・餓死させる事件。021年3月逮捕、DVに似た「支配/被支配の中の虐待事件」

 

2020年4月に福岡県・篠栗(ささぐり)町で、母親とその友人”ママ友”によって子供の碇(いかり)翔士郎(しょうじろう)ちゃん(5)が十分な食事を与えられず餓死した事件が起こった。2021年3月、翔士郎ちゃんの食事を制限して低栄養状態にして死なせたとして、母親の碇利恵容疑者(39)とママ友の赤堀恵美子容疑者(48)が保護責任者遺棄致死容疑で逮捕された。以下に示すように、この事件は、DVに似た「支配/被支配の中の虐待事件」という特長を持っている。県警は、赤堀容疑者は子供の親ではないが、碇家の家計を事実上握っていたため赤堀容疑者にも衰弱した翔士郎ちゃんを保護する責任があったとして同容疑を適用した。

 

*経済的困窮、支配と虐待への経緯

両容疑者は2016年4月、子どもを同じ幼稚園に通わせる保護者として知り合い、懇意になった。県外から転入してきた赤堀容疑者は保護者の間で孤立していたが「(碇容疑者の)子供が園内で問題を起こしている」「住民が(碇容疑者の)悪口を言っている」などのトラブルをでっち上げて不安をあおり「自分は味方だ」「信用していいのは私だけ」と言って碇容疑者に接近した。ママ友・赤堀容疑者はトラブル介入や子育てなどを通して次第に碇容疑者の家庭に入り込み、子育てなどに介入するようになり、家計まで握るようになった。碇容疑者はトラブルを解決したと装う赤堀容疑者の指示通りに動くようになっていった。

碇容疑者は周りの人から子煩悩にみられていたため、皆はその変容ぶりに驚きをもっていた。ある保護者は「碇さんはやんちゃでいつも笑顔の翔士郎君をにこにこ見つめていた。子供たち3人とよく遊び、夫との仲も良さそうだった。それなのに赤堀(恵美子)容疑者と付き合いだしてから人が変わってしまった」と語った。 

脂肪事件の約2年前の2018年5月ごろ、碇容疑者に「あなたの子どもが他の子に砂を投げた。示談してあげる」などと言われ、母親は、赤堀容疑者が作った「私たち2人が、幼稚園の別の保護者の親族から裁判で訴えられている」という架空のトラブルを信じ、「暴力団と関係がある知人に仲裁してもらおう」「この問題のバックにはヤクザがいて話をまとめてもらう」などといわれて、実際にトラブルを解決してくれたと思ってトラブルの示談金名目で50万円を赤堀容疑者に払った。母親はこれを機に赤堀容疑者に信頼を寄せていき、徐々に指示通りに動くようになっていった。

 

このころ、他のママ友たちは、両容疑者(ママ友赤堀と母親・碇)が事実でないことを事実であるかのように触れ回るために、この二人から離れていった。2018年ごろから両容疑者は2人だけで行動するようになり、周囲が声をかけにくい雰囲気になった。言い換えれば、碇容疑者は、赤堀によって周囲との関係を次々と断ち切られていった。結果、この二人は孤立し、仲が深まっていった。お互いの家を頻繁に行き来するようになったり、赤堀容疑者が碇容疑者の子供を幼稚園に送迎するようになっていった。

なお、赤堀容疑者は地元のスーパーなどでは文句を言ってくる有名なクレーマーで、従業員はレジで遭遇するのを恐れていたという。赤堀容疑者は自分では「ユウナ」と名乗り、年齢も30代だと偽っていた。新聞取材において複数の保護者が、赤堀容疑者について、「人の悪口ばかり言っている」と証言した。そういう人物であった。

また赤堀容疑者は「親族が裏切っている」という趣旨の話もして18年6月ごろから碇容疑者と親族の関係が悪化するようにも仕向けた。

 

次にママ友は、母親に対し、「(碇容疑者の)夫が浮気している」とうそを吹き込み、碇容疑者に信じ込ませ、「児童手当がもらえるから養育費はいらない」といって離婚を促した。そして2019年5月に離婚させ、その過程やその後に、嘘の浮気調査費用や、架空の離婚訴訟の費用として金を要求して碇容疑者から多額の金をだまし取った。赤堀容疑者は、ある保護者を碇容疑者の前で「ボス」と呼び、暴力団と関係のある「ボス」が碇容疑者の元夫の浮気調査をしているとして、浮気調査費の名目で碇容疑者から金をだまし取った。

5月の離婚後、赤堀容疑者から「(元夫に慰謝料を請求する)裁判に勝つためには質素な暮らしをしないといけない」「裁判で勝てば多額の慰謝料が入る」などと言われ、2019年8月ごろから赤堀容疑者が指示した過酷な食事制限に従っていった。ママ友は「子どもが太っていたら、夫との裁判で養育費や慰謝料が取れない」というような理屈を何回も吹き込んだ。

 

赤堀容疑者は碇容疑者に他の保護者が悪口を言っていると偽り、関係を悪化させることもした(孤立化というDV 手口)。つまり、夫、友人、親族などから離れさせられた。離婚もして孤立した碇容疑者は唯一の相談相手の赤堀容疑者の言いなりとなり、要求されるがまま貯金を取り崩したり、車を売却したりして金を工面し赤堀容疑者に渡した。また赤堀容疑者に勧められるまま2019年9月に生活保護を申請した。手当の申請手続きも赤堀容疑者が手伝った。

碇容疑者は、19年10月から翔士郎ちゃんが死亡する20年4月までの7カ月間で生活保護児童扶養手当(月20万円程度)などに加え、家賃滞納による強制退居で支給される臨時の引っ越し費用など計約230万円の公的扶助を受給。それらは赤堀容疑者がすべて受け取るようになっていった。元夫からの養育費も赤堀が母親から受け取っていた。三男が亡くなった後の2020年5月には事後払いの約20万円の葬儀代を含む50万円以上が口座に振り込まれた。これら収入の大半は、元夫に慰謝料を求める裁判や浮気調査の費用という名目で赤堀容疑者がだまし取った。

結局、貯金なども含めて合計1200万円程度を赤堀容疑者にとられることになった。碇容疑者は消費者記入から数百万円を借りる状態となった。碇一家は、料金が払えず通話ができなかったり、電気やガスを止められるほどに困窮していった。疎遠だった中学時代の同級生に借金を申し込む電話をするようになった[1]。赤堀容疑者は碇家には一部の金(パンなど)しか使わず、残った金で服やブランド品などを買っていた。

こうした事実のために、今回(2021年3月)の虐待死亡事件の逮捕とは別に、県警は2020年12月、碇容疑者の元夫との裁判の手続き名目で、碇容疑者から現金12万円をだまし取ったとして赤堀容疑者を詐欺の疑いで逮捕。2021年1月には元夫の浮気調査費用などの名目で碇容疑者の預金通帳のほか、児童手当生活保護費として支給された現金など約187万円をだまし取ったり、盗んだりしたとして詐欺と窃盗の疑いで再逮捕されている(いずれも起訴)。

 

虐待とDV的支配

碇容疑者は、長男、次男、三男の翔士郎ちゃんの4人で篠栗町マンションに暮らしていた。

ママ友・赤堀容疑者は、2019年8月ごろから一家の食事の量や回数を減らして低栄養状態にしていった。一家の食事は数日おきに赤堀容疑者が運んでくる菓子やパンや米のみにされ、わずかの米でのおかゆなどを分け合っていた。母親・碇容疑者と3人の子どもは日に日に痩せていった。赤堀は、監視カメラ10数台で見張っていると言い、「ボス(共通の知人)が食べすぎと言っている」「ボスが見張っている」などと信じ込ませて、やくざ的な大物が背後にいるかのように思わせ、脅し、食事を管理し続けた。赤堀容疑者は母親に対して、「言うことを聞かないと、離婚した元夫にやくざを送り込む」とも言って脅していた。

またコロナ禍が矛盾を激化させた面もあった。長男と次男は学校給食でなんとか栄養を確保できていたが、翔士郎ちゃんが亡くなる約1カ月半前の2020年3月初めにコロナウィルス感染拡大により学校が休校になった。そのため碇家の家庭内の食事配分はさらに厳しくなり、翔士郎ちゃんの衰弱が進んだ。

 

赤堀容疑者は翔士郎ちゃんが長男と次男に比べて、言うことを聞かないことがあるとして、兄2人よりもご飯の量を少なくしたり食事を抜いたりするよう碇容疑者に指示したこともあった(例えば長男は茶碗一杯のごはん、次男は少し減らし、三男は茶碗半分あるいはごはん無し)。2020年4月には赤堀容疑者から食べ物が届かなくなり、碇容疑者は友人から食べ物を譲ってもらっていたが、家族全員が何も食べられない日もあった。

、最終的には3男の翔士郎ちゃんが20年4月18日に餓死(低栄養での衰弱死亡)した。翔士郎ちゃんはあばら骨が浮くほど痩せており、体重は10キロ前後で、同年齢の平均の半分ほどだった。

翔士郎ちゃんが亡くなる前には10日連続で水しか与えられていなかった。司法解剖胸腺の萎縮も確認された。虐待など強いストレスを受けた場合にみられる所見で、福岡県警は翔士郎ちゃんが食事を抜かれるなどの虐待を日常的に受けていたとみている。

 碇容疑者は調べに対し「赤堀容疑者は(翔士郎ちゃんを)たたいたり、日常的に怒鳴りつけたりしていた」と供述した。子供が言うことを聞かないと罰として食事を抜くことや押しれに閉じ込めるように指示されてもいた。赤堀容疑者は、幼稚園に通わなくなった翔士郎ちゃんを家で留守番させるよう碇容疑者に指示した。しかし留守番中、翔士郎ちゃんが外出したり、お菓子を無断で食べたりしたため、赤堀容疑者は「しつけ」と称して食事をさらに減らすよう指示し、虐待がさらにエスカレート。たたいたり押し入れに閉じ込めたりすることもあった。赤堀容疑者は、碇容疑者や翔士郎ちゃんに対し「食べ過ぎたらいけない」などと指示し、守らなければ碇容疑者を屋外に長時間立たせたり、睡眠をとらせなかったり、罰を科すこともしていた(DVの面)。食事制限などで子供に歩行困難の症状がでたことを母親が赤堀に伝えたが赤堀は対処しなくていいよう指示したこともあった。

 

赤堀容疑者は仕事に出る碇容疑者に代わって幼稚園の送り迎えをしていたが、20年1月に翔士郎ちゃんは退園した。翔士郎ちゃんが幼稚園に持っていく弁当は、前日の夕食を半分残したものなどで、19年10月ごろには幼稚園から痩せた理由を聞かれた。それで翔士郎ちゃんが痩せていることを園に知られるとまずいと考え、幼稚園をやめさせるように赤堀容疑者から言われて、母親は3男を退園させた。その後、男児の育児状況を把握するため保育園への入園を勧めた町に対し、母親の碇利恵容疑者は「役場が関与するのは嫌だ」と拒絶していたが、その背景には、赤堀恵美子容疑者が、碇容疑者に行政側と接触しないよう指示していたことがあった。

 

事件後、一家が暮らした部屋から碇容疑者が書いたとみられるメモが複数見つかった。「翔ちゃん、きょうも食べれんかったね。ごめんね」と書いてあった。満足に食べさせられない碇容疑者が母親としての気持ちを持ち矛盾を抱えていた様子が見て取れる。

赤堀容疑者は、碇容疑者を言葉巧みに夫や知人から分断・孤立させ、様々な手法で支配していった。赤堀容疑者は、碇容疑者が近くに住む親族から支援を受けないように接触を禁じていた。碇容疑者は、赤堀容疑者に周りとのトラブル、夫のことや子育て方法など様々なことを言われ、背後にいる大物の人物への恐怖や赤堀容疑者自身への恐怖と洗脳などによって精神的に支配されて、逆らうことができなくなるマインドコントロールされている状態(≒DV被害と類似)となっていた。

警察は餓死的なほどやせていたので事件を疑って三男の死後、捜査を開始した。碇容疑者は20年6月以降に事情聴取を受けて初めて元夫の浮気調査や裁判が赤堀容疑者のでっち上げだったと知った。それほどママ友を信頼しきっていた、あるいは騙され続けていた。逮捕後、碇容疑者は県警の調べに「だまされていた。絶対に許せない。母親として守ってやりたかった」「赤堀容疑者に逆らうことができなかった。母親として守ってやれればよかった」「洗脳が解けてとても苦しい」と、後悔の言葉と苦悩を口にした。

だが、逮捕までの期間、子どもが危なくなった時期や死後も赤堀容疑者を一定期間信頼し続けた様子があり、精神的支配は警察からの話を聞いて洗脳が解けるまで長く続いていた。

 

たとえば、ママ友・赤堀容疑者は4月の男児死亡後も母親から生活費を搾取し続けた。搾取された生活費には公的扶助として支給された男児の葬儀代約20万円も含まれていた。

また男児が死亡する前に自宅で意識不明の危篤状態に陥った際、母親の碇容疑者は119番せずにまずママ友に連絡していた。20年4月18日、翔士郎ちゃんが急にうずくまり動かなくなったとき、碇容疑者はママ友に電話し、駆けつけたママ友が、この時は「翔士郎ちゃんが息をしているから」ということで通報しないように指示し引き揚げた。その後3~4時間後に翔士郎ちゃんが息をしなくなった後再び母親はママ友に電話し、駆けつけたママ友とその夫が、午後10時過ぎに119番したが既に意識はなかった。碇容疑者が危急の事態を前にしても的確に判断できないほど赤堀容疑者に心理的に支配されていたとみなせる。

DVという観点で考えると、母親は「子供への虐待を見させられていた」、「虐待に加担させられていた」という面があり、この子供にかかわる面でも、母親は「ママ友にDV的支配をされていた」といえる。

この全体像からは、”ママ友”赤堀容疑者による母親への精神的・経済的な支配、ママ友・赤堀容疑者が主たる虐待者・支配者で、母親の碇容疑者はそれに従わされていた被害者の面もある関係で、そのなかで子供を虐待していった「受動的な虐待加害者」という性質が見て取れる。[2]

 

行政のかかわりの失敗

母親とママ友が食事制限をし始めた8月の後の新学期、2019年9月に、長男、次男が通う小学校から「体重が大きく減っている」という情報、三男が通う幼稚園から「母親と連絡が取れない」という情報などが行政・篠栗町や福岡児童相談所に寄せられた。小学校や幼稚園が家庭訪問を行ったがまだ児相や要対協の対応はなかった。

翌月の10月ごろから三男が幼稚園を休みがちになったがまだ対応しなかった。11月に通園しなくなってようやく、子どもたちの体重の減少や母親との連絡が取りづらいことなどから「要保護児童対策地域協議会」(要対協)で見守り対象とした。しかしこの時点でも虐待を発見できないままであった。

 

 篠栗町こども育成課は、碇容疑者一家に支援が必要と判断し家庭訪問をしたが、赤堀容疑者がこれに抗議し、支援を断ったことがあった。それにたいして適切に対応しないまま時間が流れてしまった。

翔士郎ちゃんは当時通っていた幼稚園を同11月ごろから欠席するようになった。異変に気付いた町などは碇容疑者に翔士郎ちゃんの登園を促そうとしたが、碇容疑者とはなかなか連絡が取れず、赤堀容疑者が「(碇容疑者は)体調が悪い」と割って入り、退園の手続きを進めた。

 翔士郎ちゃんが20年1月に正式に退園すると、町や県の児童相談所などの関係機関でつくる要対協は、翔士郎ちゃんの健康状態や育児状況を把握するため、同町の別の保育園に入園を勧めることを決定。しかし、翌2月、碇容疑者から町に「役場職員が面接に入るのが嫌だ。役場の関与がない施設を探そうと思う。今回はキャンセルする」と連絡があった。碇容疑者は退園や入園拒絶の理由について「(翔士郎ちゃんが)痩せていることについて、食事のことなどをいろいろ聞かれるのが嫌だった」と述べている。

 

篠栗町こども育成課や児童相談所、学校、生活保護担当課などは、2019年9月から事件で死亡する2020年4月までの間に合計40回程度にわたり碇容疑者や翔士郎ちゃんの家庭訪問や電話相談を行っていたというが、実際は非常に不十分なものであった。児相は2020年に2回訪問しただけであった。2019年9月~2020年4月に町など各機関が分担して家庭訪問を計19回実施、町役場の職員は母親と3回、三男とは5回ほど面談し、電話相談が17回、学校や幼稚園の家庭訪問、生活保護担当課の面談もあったということであるが、内容が乏しく、横の連携がなく、DV的な関係や虐待を見抜く質がないもの、子どもの健康状態や安全性・虐待被害を適切に調べないものであった。

つまり翔士郎ちゃんに会えたのは5回で、その際、赤堀容疑者による妨害を受けたこともあったがーー職員が「母親と話をしている時に間に入ってきたり、家庭訪問を行った際になぜ来たのか?と言ったりーー、そ子に問題を見抜くことができなかった。

 

2020年1月に三男が幼稚園を退園したあと、近所から児相への通報――朝8時くらいから4~5歳くらいの子供が一人で外に出ているーーがあって、福岡児童相談所がようやく1回目の家庭訪問をしたが不在(応答がなかった)ということで、不在票を投函するだけで帰った。母親はその後電話で「訪問時に具合が悪くて出られなかった。朝は具合が悪くて寝ていて、子供が外に出ていることに気づかなかった」と言ったので、児相は電話で指導したという。だが電話の話だけに終わりそれが事実かも確認しないままにした

それは実質、当時の真の状況を調査しないまま、虐待を見逃したということである。本当に体調が悪く寝ていたのかもしれないが、実は起きていても児相に子供を見られたくないために居留守を使ったのかもしれない。母の体調が悪いのが事実としてもそれは子供に対してはネグレクト状態であるので危険性は高かった。客観的にはこの時点でも低体重になっていたので、病院に行かせるとか、絶対に会って調べるべきであった。

 

2020年2月に近隣住民から「母親が大声でしかる声が聞こえる」「母親が子供を残して外出することがある」との虐待(心理的+ネグレクト)の疑いの通報があったので碇容疑者の家を警察が訪問するも、3人の子どもに外傷は確認できず、「異常なし」の判断をした。そして3月5日に児相に虐待の疑いがあると通告した。

その通告を受けて、児相は2020年3月11日、2回目の家庭訪問をしたが、危険性はないと判断して帰ってしまった。福岡児相の森本浩所長は事件後の記者会見で、3月11日の訪問で「差し迫った危険ははないと判断」したと説明したが、それが間違いや問題とすることはなく児相の対応を正当化していた。

だが、子どもは最終的にやせ細って死亡したので、死亡【4月18日】の1か月前の3月11日に「会って」いたのに「危険性はなかった」という児相の弁明はおかしい。「顔や頭部にあざ・きずはなく、顔色がいいので、差し迫った危険性はないと判断した」というが、またまた見えるところだけのあざや傷だけが判断基準で、これでは精神的な虐待などは見逃されてしまう。しかもインターホン越しと少しのチラ見だけだったと思われる。こうした説明で済むと思っているところに、従来と同じレベルでしか対応できていない問題が浮かび上がる。

また母親の碇容疑者の親族が、男児が死亡する約1カ月前から4回、福岡児童相談所男児らを引き取りたいなどと相談していたことが、事件後メディアによって判明した。児相は、碇容疑者らが逮捕された翌日の記者会見では、この「3月12日~4月、碇容疑者の親族が3人の子どもの安否を心配する相談を4回していたこと」は公表しておらず、事実(対応失敗)の隠蔽と言える。これの意味するのは、親族が危機感を持っており、児相が適切に調査のうえで、親族に三男を預けていたらこの虐待死は避けられたということである。この点だけでも児相の対応失敗の責任は重い。

 

2020年3月12日、碇容疑者から「金を貸してほしい」と無心された親族が児相を訪問。親族は、碇容疑者に「経済的に困っているのなら、子供たちを預かろうか」と提案したが受け入れられなかったとして児相に対応を求めた。この時、児相は3月11日の家庭訪問で翔士郎ちゃんら子供3人が元気だったことを確認したと伝えた。 3月31日に親族が再び児相を訪れた際、児相は関係機関と見守りを続けると説明した。碇容疑者は家賃滞納による強制退去で3月下旬に転居。碇容疑者と連絡が取れない親族は、4月8日に「子供たちを自分が引き取れないか」と相談し、転居先を教えてほしいと求めたが、児相は「個人情報で教えられない」と回答した。翔士郎ちゃんはその10日後に死亡した。この経緯を見れば、児相は単位不作為というだけでなく、客観的には「親族のなんとかしたいという動き」を妨害し続けた、かなり「積極的」に不介入を選んでしまった、虐待死を招いた点で大きな責任がある失敗をしていた、といえる。

 

児相は3月3日の記者会見ではこの事実を隠していたが、メディアに暴かれて3月5日にようやく福岡児相の森本浩所長は、親族から複数回相談があったことを認めた。しかし「個人情報にかかわるため積極的に公表しなかった」と言い訳した。しかしそれ「個人情報」という人権に反するものでないため、非論理的な言い訳でしかない。むしろ親族の提案を拒否したという自分たちの失敗を隠蔽した犯罪的な態度であるといえる。親族が当該家族に接触できず心配している場合、児相は(親族に言った)「個人情報なので教えられない」ではなく、まず自分たちが実態を把握することに加えて、親族から詳しく聞き取り、親族と一緒になってこの「危機的な状況にあった碇一家、特に三男の命」を助けるべきだったのである。「個人情報なので教えられない」などといって親族の努力を否定する対応の選択は、人権意識も能力もない人にしかできないものである。

またこの時、児相所長は、児相としては翔士郎ちゃんの家庭は見守り対象の中で一番軽微な事案のCケースと判断していた、兄2人が通う小学校など関係機関で見守りを進める程度のかかわりだったことを明かした。これは児相が大きく現実判断を誤っていたことを示している。しかし児相所長はそれを自分で認識できない。福祉にかかわる基礎的な能力が欠如している。

 

、さらに児相は、全く不十分な「確認」であったにもかかわらず、20年3月に家庭訪問して以降は、児相として訪問予定はなかったという。その直後に餓死的に死んでいるのである。愚かと言わざるを得ないなほどの無能である。

なお児相は、3月12日の親族からの相談については粕屋保健福祉事務所に連絡したが、その後の3回の相談については関係機関に連絡していなかった。横の連携が大きく欠如していた。

警察は一般的に傷あざが中心の対応【それも見直していく必要アリ】だが、児相はネグレクトで保護できるので、体重チェックなどで虐待がないか見ていく責任と権限がある。近隣からの情報、過去の経緯、警察からの通告もあったのであるから、児相は適切に子供たちと会って虐待被害がないかをしっかり調べるべきであったが、体重も調べていない。つまり虐待を調べなかった。これで危険性はないという判断できるわけがない。児相訪問時、インターホン越しに子供をみたという情報もあり、ドアのところで少しだけちらっと見ただけという情報もあるが、適切に家の中の状態や、子どもの状態、顔以外の服の下の見えないところの身体の調査、体重測定、精神的な状態などを何も調べなかった。1月段階でも、3月段階でも保護すべきレベルであったのにしなかったことは明確である。

 

またこの3月の訪問で児相は母親にも会えていない。その時に代わりに対応したママ友・赤堀容疑者が「この一月ほど、母親は体調が悪くて起き上がることができないので児相に会えない」といった。このとき以外にも、何度も碇容疑者の自宅に出入りしていた赤堀容疑者が確認されている。そして「(碇容疑者は)対人恐怖症だ」などと抗議して追い返したり、一家への連絡は自分にするように主張したことがあった。これらに異常を感じることができないとは、支援者失格である。また碇容疑者も「(行政のかかわりは)迷惑だ」などと行政側の接触を拒むようになっていたのであるから、その背景を調べるべきであった。

子供の実の親が寝ていて世話もできない状態だとか、対人恐怖症的であるなら、それも大問題(少なくともネグレクトは明白)であるので、しっかりと会って調査し、何が問題か、どういう支援が必要か検討すべきであった。そもそも、母親(碇容疑者)が急激に痩せて体調を崩すようになったのも、赤堀に食事を極端に制限されたりしたためであった。だが、よくわからない「知人」が出てきて、「連絡は自分にしろ」などよくわからないことを言ったのに、実態を調べず、3月の訪問では児相職員はそのまますごすごと帰ってしまった。そしてその後何もしなかった。

 

この、その後何もしないことが一番の問題で、結局1か月後に死んでしまうのである。低体重だけでも見つけて、それは虐待とみなせるので、一時保護できていたらこの悲劇は避けられた。行政側は得体のしれない赤堀容疑者が翔士郎ちゃんを幼稚園に送迎したり、碇容疑者が滞納した給食費を納めたりした時期があり、それを認識しながら、善意で一家の世話をしている知人と認識していたという[3]親子の極度の貧困状態や不健康状態や被支配状態も見抜けず、実態を調べず、危険性を感じられないというありさだった。

こうした不十分な対応であったので、餓死する1か月前の3月に「危険性はないという判断をし、その後も何も対応しなかった、それは問題なかったとすること」は、対応の失敗(判断の誤り)を認めない姿勢でしかない。

 

そもそも、2019年御9月にすでに子供3人とも低体重になったという連絡があったのである。そして痩せたことがばれないように、幼稚園に行かせないようになりついには退園させていたのである。おかしな知人も介入していた【それはすさまじいDV的支配であった】。家族全員が食事も満足にとれない極貧状態であった。それなのに「顔色良かった、危険性なかった」というのはおかしい。子供に対しても母親に対してもちゃんとみていなかっただけであり、児相や町の職員に危機感も能力も欠如していたというしかない

翔士郎ちゃんの死後、ようやく長男と次男は児相に保護された。遅すぎた。

以上の様々な対応の不手際は野田市や目黒区事件と非常によく似ている

赤堀容疑者は職員と碇容疑者の話に割って入ったり、「なぜ来たのか」と聞いてきたのであるから、おかしいと感じるべきであった。ママ友に金銭をほとんどとられ、異常な食事制限を母親が受け入れていたということは、母親が正常な判断力を奪われていたということ[4]であるので、周りの支援者がそれを見抜くべきであった。

 

碇容疑者は2019年12月、生活保護の手続きの際、県の保健福祉事務所に「親族は離婚に反対したので関係が悪化している」と訴え、親族に生活保護費の受給を伝えないよう求めた。こうした点においても、「離婚に反対とはどういうことか」「親族から孤立しているのか」「親族族はどう見ているのか」「なぜこれほど貧困化しているのか」「赤堀容疑者のかかわりがおかしい」などと問題意識を持ち異常を感じて、生活保護課は関係機関と情報を共有して実態を調べるべきであった。

3人の子供の低体重化以外にも、夫と離婚させる孤立化、母親と連絡を取りにくかったこと、幼稚園を退園したこと、児相への対応で赤堀容疑者が出てくることがあったこと、母親とママ友の児相・要対協などへの敵対的な態度、経済的困窮状態、母親の体調が悪いという情報、ママ友がクレーマーであったことなども、重要な「DVや虐待可能性が高い危険信号」であったが、関係機関はそれらにすべて適切に対応しなかった。連携が全く不十分で、各機関が情報を総合して危機を察知する能力に欠けていた。児相等は支配/被支配関係を感じ取って、ママ友がいないところで、母親から状況(精神的経済的に支配され、食事制限などの身体虐待があったこと、子どもへの虐待を見せられていたこと等)を聞き取るべきであった。

 

だが、児相や自治体などでつくる要対協の、生活実態を正確に把握しようと動きも見受けられない。危険度認識も間違っていた。過去、何度も言われてきた「各関係機関の連携」は今回も決定的に不十分だった。

結果的に虐待を見抜けず、はハイヤと赤堀から児相に対して敵対的な対応を取られていたにもかかわらず適切な対ができなかった。赤堀容疑者の母親への支配を見抜いての「被害者としての母親の救助」というかかわりもできていなかった。母親が「信頼する友人」ということで赤堀の同席を望んだということだが[5]、そこに支配関係を見抜くべきであったので、これは、目黒区や野田市のDVを見抜けなかったことと同質の「DVと虐待の連関における支援の失敗事例」である。ママ友・赤堀容疑者と母親が同罪・共犯とみるべきではなく、ママ友が主犯、母親が従犯という主従関係を認識すべきである。

4月13日、つまり三男死亡の直前(5日前)には、県の祉保健福祉事務所職員が家庭訪問したが、碇容疑者の「(子供たちは)元気にしている」の言葉を聞いただけで、子どもの安全・健康状態を確認することなく引きあげている。上記児相と同様の問題、連携不足がここにも出ている。

 

関係者は情報を共有し、何としても、2019年9月に低体重とわかってから早い段階から「病院に連れて行くなどで健康確認をするべき」であった。それを2019年内にできないどころか2020年になってもそれを全くしないまま、つまり体重チェックなどをしないまま、4月の死亡まで安全確認できず、結果的に虐待餓死という悲惨な状態まで放置してしまった。碇容疑者が支配されている状況にも支援・介入できないままであった。ネグレクトなどを感じていたにもかかわらず、また通報があったりおかしな状況であることが見えるはずであったのに、ことごとく適切な介入をしないまま事件の日を迎えてしまった。

 

今回の事件でも、虐待やDVに対する近年の失敗事例(目黒区、野田市事件)から学んだという改善の兆候――虐待の裏にDVがないか常に敏感に感じ取り調べることの重要性、DV被害者への支援をすること、危険性の見落としをしないようにすること、必ず会ってちゃんと調査すること(目視確認)、各機関の連携、各部門の情報を持ち寄り総合的に検討できる要対協を最大限活用すること――がみられない。今回も、行政側が適切に対応していれば救えた命であった。

 

[1] 碇容疑者の友人の言葉「(電話で)旦那と離婚して家賃が払えなくて大変だからお金を貸してくれないかという内容でした。その後、毎日1週間ほど、トータルで数百件になるのかな。泣きつくような人では無かったのでちょっとびっくりはしました」

[2] 他人を操って支配する人のことを「マニピュレーター(manipulator)」ということがあるので、赤堀容疑者は「マニピュレーター」であったともいえる。「マニピュレーター」とは、「マニピュレート(manipulate)」する人、つまり他人を思い通りに操ろうとする人のこと。マニピュレーターは、「相手の悪意を見抜かず信じるタイプ、自分で決めるのが苦手、受動性、自分が悪いと思い込みやすい特性(自責の念)、等の特徴のあるひと」に付け込んで、相手の弱点を巧みについたり不安や恐怖をかき立てるのがうまい、相手をだましたり傷つけることに罪悪感を覚えない、支配に快感を覚える等の特徴がある。ただし、家族とか子供の面倒を見る親友というイメージを使って家族単位的にコントロールしており、虐待とセットであるので、私はほかの事件との類似性を示すために、「DV的支配」とここでは呼んでいる。

[3]  メディアの取材に対し、町のある関係者は「善意の第三者と思っていた」と悔やんだという。

[4] 目黒事件で母親がDV夫にいわれて子供への食事制限していたこと、体重を記録し、100グラム体重が減ったことに喜ぶ状態になっていたというような異常状態であったことと非常に類似している。

[5] 困窮当事者の支援者が行政などとの面会で同席することはあり得る。申請主義などの中で当事者が行政などにうまく対応したり相談できないこと、権利行使がうまくできないことがあるので、当事者が支援者の同席を望むなら、役所や児相や警察が同席者を拒否することはすべきでないし、できない。しかし、それが本当に当事者の権利・利益を支援する「支援者/同行者/アドボケーター」であるのか、当事者を搾取したり支配している者であるのかを見抜かねばならない。それはDV加害者や毒親の同席に注意が必要であることと同じである。

『戦争に近づく時代の生き方について』

私が過去に書いた、戦争、暴力、ナショナリズム、責任の取り方、その一例としての慰安婦問題などにかかわる文章を集めてまとめた本を出しました。

 

『戦争に近づく時代の生き方について―――戦争/ナショナリズム/暴力に対する、非暴力/主流秩序の観点』

増補版・オンデマンド印刷書籍&電子書籍2020年9月

電子書籍  2016年3月)

 

アマゾン販売ページ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08HW4F33V

 

紹介

 

本書は、私が過去に書いた、戦争、暴力、ナショナリズム、責任の取り方、その一例としての慰安婦問題などにかかわる文章を集めてまとめたものである。そして2020年にオンデマンド印刷書籍にするにあたって「慰安婦問題」などについて加筆を行った書籍である。視点は、非暴力主義、〈スピリチュアル・シングル主義〉、「主流秩序」の観点、未来の平和に向けて過去に対しちゃんと謝罪する責任、などである。

 

第1部は基本の考え方を3章にわけてまとめているが、少し長いので、第2部以下の方が短くて読みやすいと思う。どこから読んでもらってもかまわない。

 

改めて読み直すと、主流秩序という言葉は使っていなくとも、主流秩序論で言っていることと近いことをすでに述べていると思った。昔からこだわってきたことは、変わっていないなと思う。

 

安倍政権の下、集団的自衛権を認める解釈改憲特定秘密保護法・安保法制の強行採決などをして、事実上、憲法をないがしろにして戦争ができる国に突き進んでいる中、どのような意見を持ち、どのように生きるかが各人に問われている。本書は私なりの反戦の論理と思想である。

 

戦前、知識人の多くは、「戦争反対、平和支持」から戦争支持へ転向した。知識人とはそんなものだ。労働組合も政治家も人権系活動家も多くは戦争に加担していった。理屈はどっちにでもつく。“勢い”に流されるものは多い。

 

「戦前は十分な情報をもとに合理的判断をしなかったから負けた」というような、一見リベラルな「戦争批判的」な物言いも、では合理的判断で勝てると予想できるなら戦争をしてもいいのかという問いを抱えていない。「今の平和は多くの日本兵の犠牲の上に築かれている」というような美化は、多くの兵隊が愚かにも犬死させられた(餓死や病死も含めて)という事実や戦争に加担し残虐を極めて侵略した加害者責任を隠蔽/忘却している。

 

日本国家のために死んだものだけを弔うのはおかしい。過ちを繰り返さないために国境を越えて戦争で死んだものを弔おうとおもう。いっけんバラバラなものや異なる意見などの共存・相互の尊敬・多様性が大事である。その意味で、いまこそ戦争肯定論とともに、反戦論があること(平気で戦争反対、戦争に負けてよかったなどを言える雰囲気)が大事であり、多数派でない声などさまざまな声をあげられること、個人がそれを選ぶ勇気が大事である。とともに、特に「朝まで生テレビ」や国会のように声を荒げたり、したり顔で評論するのでなく、“沈黙”的な姿勢(その意味は本書で触れるが、それは主流秩序に従属することではない)を大切にしたいとおもう。

 

安倍首相と近い考えの人は、「戦争反対・憲法擁護・非武装平和主義」を唱える人たちのことを「現実的でなく単純で古臭い観念の持ち主だ」と馬鹿にしているところがあると思う。私は、戦争に反対するとか憲法を守れという意見がそう馬鹿で単純な意見でないということをわかってほしいと思っている。

本書で、たとえ意見が違っても、こうした戦争反対の意見があるということを知って、否定ではなく異なる意見の者たちの共存の道をともに歩けるようになってほしいと願っている。 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

目次

はじめに.... 2

第1部 ナショナリズム批判――〈スピ・シン主義〉の観点からの、私の反戦の論理   7

第1章 〈国境〉を越えられるか.... 7

1-1 ナショナリズムとアイデンティティ.... 8

1-2 〈国境〉を肯定するか否か.... 14

第2章 リアルな戦争.... 22

2-1湾岸戦争にみるナショナリズムの論理.... 22

2-2 戦争とは.... 26

2-3 戦争責任と謝罪.... 34

2-4 従軍慰安婦問題.... 40

第3章 私の選択する価値.... 44

3-1 保守主義への向かい方.... 44

3-2 〈日本〉への絶望を通過して.... 46

3-3 「現実主義」ではない、私の選択――逃げる非武装・非暴力主義   52

第2部  暴力と非暴力、責任の取り方、戦争に反対する生き方.... 80

第3部 大多数に見えていない日本のおかしさ.. 160

第1章 従軍慰安婦問題への向かい方に本性が出る.... 160

第2章 イラク人質問題を忘れない.... 266

文献.... 279

おわりに... 281

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

『主流秩序社会の実態と対抗―――続・閉塞社会の秘密』  増補改訂版出版

f:id:hiroponkun:20200809132821j:plain


『主流秩序社会の実態と対抗―――続・閉塞社会の秘密』  増補改訂版出版

 

電子書籍で出していたもの(主流秩序社会の実態と対抗)が、紙媒体の本として購入できるようになりました。(プリントオンデマンド POD本)

アマゾンの以下のページからご購入ください。

あるいはアマゾンで「伊田広行」で検索してもらうと出てきます。「オンデマンド (ペーパーバック)」と出ているものが紙媒体の本です。

 

Amazon内の書籍ページ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DSS7GDL

 

書籍名

『主流秩序社会の実態と対抗―――続・閉塞社会の秘密』

 

著者 伊田広行 (イダヒロユキ) 

電子書籍 2015年12月

オンデマンド印刷書籍&電子書籍 2020年6月

 

355ページ

 

 

目次

目次

はじめに―――社会運動の低調の中で、普通の人はどう生きたらいいか.. 2

第1章  問題意識――見飽きた言説の次へ.. 8

1-1  これまでの語り方でOKか?.. 8

1-2 自分の人生を振り返って... 13

1-3 教員的・学者的なことへの疑問.. 22

第2章  主流秩序社会の実態... 39

2-1 主流秩序の基本的理解.. 39

2-2 知らぬ間に巻き込まれたり、寄り添うもの... 42

2-3 日々、私たちを主流秩序にそって再染色するメディア.. 53

2-4 暴力という主流秩序.. 90

2-5 インテリ的な人の主流秩序への加担.. 109

第3章 主流秩社会を生き抜く方法――対抗の視点 100のポイント――   140

3-1 非暴力主義... 140

3-2 アナーキズムの感覚... 155

3-3 スローの感覚... 175

3-4 スピリチュアリティと〈スピ・シン主義〉がわかる方向に近づけるか    182

3-5 思想としての脱主流秩序... 198

3-6 反インテリ・反専門家の感覚... 214

3-7 弱さ、つまづき、はみ出し、ポンコツ... 227

3-8 生き方の分類図... 246

3-9 実践、運動、アクティビティ... 255

3-10 疑問や批判にたいして... 264

3-11 「欲望を違うレベルに拡張する」という幸福... 275

3-12 下位/周辺から見える風景... 280

3-13 正体はその存在の仕方に現れる... 285

3-14 ちゃんと生きるコツ.. 297

3-15 自分が主流秩序の加担者になっていないかを意識する... 321

おわりに・・・「波風に対して、帆を高くあげよ」... 351

 

はじめに 2020年追記:

本書は分量が大きくなったので、電子書籍として2015年に3分割して出版した。しかし2020年にオンデマンドの印刷書籍として出版するに際して、加筆して増補版として1冊にまとめた。

本書は2015年に完成したものだが、その問題意識は2000年ごろから2010年過ぎがベースで、その答えとしてまとめたものの一部を『閉塞社会の秘密』として書き、そこに載せられなかったものを集めたものが本書である。2020年の現在においては、私の中では少し古くなっている。その初期の問いの答えは見えて、2015年から2020年まで主流秩序論として様々に展開してきたし、DV加害者プログラムなどの実践として活動してきたからだ。したがって本書を読んでその続きや具体化に興味を持っていただけたなら、主流秩序についての関係書籍(奥付の著書一覧)を見ていただきたい。とくに主流秩序・ジェンダー秩序について受講した学生さんたちのレポートを見ていただければ、この主流秩序という「メガネ」で社会と自分を考えることの有効性が伝わると思う。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

『「DVと虐待」対策・改善提言2020』という本ができました。

ひさしぶりに書くでー。


昨年から書き続けていた『「DVと虐待」対策・改善提言2020』という本を出しました。アマゾンで購入できます。私が今行っているDV加害者プログラムの内容を含めた、「DVと虐待」を一体のものとして対応すべき改善点を書き込みました。参照していただけ得れば幸いです。 

***********************

伊田広行『「DVと虐待」対策・改善提言2020   ―――野田市小4女児虐待殺人事件を契機にした、DV加害者更生教育の経験からの「DVと虐待」への提言レポート』

2020年3月発行 電子書籍&POD版(ペーパーバック)

306ページ
アマゾンのHPで「伊田広行」で検索していただくと購入できます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E4%BC%8A%E7%94%B0%E5%BA%83%E8%A1%8C&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
アマゾン内の書籍ページ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0863TM91C

f:id:hiroponkun:20200325011235j:plain

●目次
第1章 野田市事件の流れ
第2章  野田市虐待死事件で明らかになった問題点・不足点と改善点
2-1 関係者の無責任な醜態の数々と今後求められること
2-2 DVを理解していない母親バッシング問題
第3章 提言:加害者への長期更生プログラムの必要性 ――― 一時保護の解除の後のかかわり:加害者更生プログラムの経験から―――
3-1 加害者プログラムの必要性
3-2 加害者プログラムの内容
第4章 まとめ――必要な改善策の再確認及び提言
4-1 虐待対策の見直し
4-2 虐待に対するシステムの再構築
4-3 つねにDVの観点も入れて対処できるような意識の向上
4-4 児童虐待に関する組織・システムを変える――児相、市の子育て部門、警察、学校
4-5 関連の改革――情報共有、施設改革
4-6 責任ある対応――かならず調査する仕組み、結果責任をとらせる処分
4-7 DV対応の欠点の改善
資料  虐待事例、関連犯罪事件
●2018年、東京都目黒区・船戸結愛(ゆあ)ちゃん虐待死事件
付録資料 ――野田市事件の検証、法改正、現状の施策体系や いま進み始めている改革、などの情報
補論1 DVと面会交流――面会交流で子どもを殺した伊丹事件に関連させて
補論2 「受動喫煙」概念から考える「DVと虐待」――「間接虐待」と「受動的虐待加害」
***********************
●内容紹介
本書はDV加害者プログラムの知見を虐待対策に入れ込むべきことを提起した書である。
千葉県野田市・心愛(みあ)さん虐待死事件は「DVと虐待」が絡み合っているにもかかわらず、DV側面に対する意識が低すぎたために起きてしまった事件であった。本書では「DVと虐待が関係しているケース」に対する対応の改善の提言を行う。まず、野田市事件の経緯を再確認し、現状の対応策の何が問題か、どういうことが足りなかったかを簡潔に記していく。メディアなどでの母親バッシングについても批判的に検討し、DV被害者の理解の重要性から見える結論、つまり、心愛さんの母親よりも責任あるものが誰なのかを特定する。そのうえで、筆者がDV加害者更生プログラムを行っている経験やジェンダーの観点を踏まえて、特に今後検討・実施されるべき重要な「DVと虐待」対応についての具体的改善策について提言していく。
虐待の本、DVの本はいろいろあるが、「DVと虐待が絡んでいるケース」を十分に失敗事例から学んで、DV加害者プログラムの視点までいれた提起した本はまだないと思う。
虐待関係者は、がんばっている人はもちろん多いが、DVの観点、特に加害者対策をどうししていったらいいのかがわからない人が多いと思う。
そこで、本書では、今の制度の良い点やうまくいっている点、がんばっている職員の実践に焦点を当てたり確認するのではなく、不十分性・不足点に関して、「このように考えて、このような制度・システムにしていくことがいいのではないか」ということを浮き彫りにしていく記述をした。すでに巷で指摘されている点もあるが、指摘されていない点も多く記述した。
日本社会で一挙にこれを実現するのは、人々の意識や政治(政権)と行政のレベルからして難しい点も多いが、できることから改善していくべきであること(同じような犠牲者を生みださないための緊急課題であること)は間違いないので、特にDV視点の導入、面前DV対策、DV対策自体の消極性の克服、加害者プログラム的なものを児童虐待対応にも導入すべきという点を中心に、現段階の「検証と対策」で欠けている点(避けられている重要な対策)、あるべき状態・意識・制度のポイントを提起した。
大きな枠組みを考える人が少ない中、DV分野の経験、とくに加害者教育プログラムの経験をベースに見えてきた問題やアイデアを指摘することにも意義があると思い記述した。虐待関係だけでなくDV関係の対策改善にも言及している。社会全体でようやく加害者対応の重要性が認識され始め、2020年においてDV加害者プログラムについても進展が見え始めている中、虐待対応の改善にもそれを反映したものが必要である。今後の「DVと虐待」をワンセットとした対応の改善において、および、虐待分野やDV分野の関係者・当事者の方々に、すこしでも本書の指摘が参考になることがあれば幸いである。
なお、目黒・結愛ちゃん事件も同様の問題を抱えているので、かなり詳しく「資料」の項で言及している。また補論で「DVと面会交流」に問題に関した論考も載せている。参照していただきたい。


********************

日本製鉄元徴用工裁判を支援する会の声明

日本製鉄元徴用工裁判を支援する会の声明



本日は、昨年10月30日に韓国大法院判決が出てから1周年です。日本の報道はゆがんでいます。
このような状況に対し、日本製鉄元徴用工裁判を支援する会と過去清算共同行動が、「直ちに強制動員被害者の人権回復を」との声明を出しました。

 

(声明)
韓国大法院判決1周年に当たって  直ちに強制動員被害者の人権回復を!

 

 

韓国大法院が元徴用工被害者の「強制動員慰謝料請求権」を認める判決を下して1年が経過しまし た。しかし、いまだに被害者は救済されていません。

韓国大法院は昨年 10 月30 日、日本企業が行った強制労働の不法行為責任を認め、植民地支配によっ て奪われた個人の尊厳回復を命じました。国際人権規範にも合致する画期
的な判決でした。日本の司法 は企業の不法行為を事実認定しながら被害者の請求を棄却しましたが、韓国の司法は植民地支配下の反 人道的な不法行為に対する「強制動員慰謝料請求権」は日韓請求権協定の対象外であるとして請求を認 めたのです。20 年以上にわたる被害者たちの闘いは報われました。

 

しかし、この判決に対し、安倍首相は、この問題は日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決済み」 、「国際法に照らしてありえない判決」と非難しました。そして、多くのメディアがこれに追随しました。その結果、韓国を「国と国との約束を破る国」などと罵倒するヘイトスピーチまがいの言説がこの国の中に蔓 延しました。さらに今年 7 月以降、安倍政権は大法院判決に対する報復措置として半導体材料の「輸出規 制」に踏み切り、「ホワイト国」除外をも強行しました。このように元徴用工らが日本の「植民地支配と侵略」によって「多大の損害と苦痛」を被った被害者であるという事実、朝鮮植民地支配の歴史に向き合う ことなく、ひたすら韓国を敵視する動きに憂慮を禁じえません。

 

日韓基本条約締結に際して、日本政府は過去の朝鮮植民地支配を「合法」とし、「賠償責任」を認めませ んでした。請求権協定による5億ドルの「経済援助」も「賠償」ではな く、韓国の「独立祝い金」である と言いました。しかし、条約締結 30 年後の 1995年、村山首相談話は、日本の植民地支配に対して「痛切 な反省と心からのお詫び」を表明しました。2002 年の日朝ピョンヤン宣言でも同様の見解を表明してい ます。安倍首相の発言は、これらの日本政府の見解にも反するものと言わざるを得ません。

 

 

一方、被告企業の日本製鉄も安倍政権の圧力に屈し、いまだに判決を履行していません。不法な強制動 員によって利益を得た当の企業が、自らの企業行動規範=「各国・地域の 法令を遵守」に反し、その責任 を果たさないことは許せません。かつて日本製鉄は、釜石訴訟において 1997 年、元徴用工遺族と和解をした経験も持っています。企業が決断するならば問題解決の道は開けるのです。

 

 

大法院判決の原告の一人故呂運澤(ヨ・ウンテク)さんは「日本製鉄は、法とか外交協定のような政 治的な決定の後ろに隠れずに堂々と前に出てこの問題について責任をとって下さい」との悲痛な言葉を残して亡くなりました。ただひとりの生存者原告の李春植(イ・チュンシク)さんは判決直後のインタ ビューに「原告は4人なのに、私一人で判決を受けたことがとても辛くて悲しい。一緒に判決を聞くこ とができなかったことが寂しくてならない」と答えました。被害者にとって長い長い1年が経過してし まいました。被害者にもう残された時間はありません。

 

大法院判決は日韓両政府が妥協の産物として結んだ日韓請求権協定が曖昧にして長年放置してきた強 制動員被害者の救済を命じました。被害者のために日韓両政府、そして強 制動員に関わった企業が知恵を 出し合って一日も早く問題解決を図ることを強く求めます。

 

2019 年 10 月 30 日 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会
(連絡先)fax:03-3234-1006 mail:mitsunobu100@hotmail.com


強制動員問題解決と過去清算のための共同行動 (連絡先)住所:〒230‐0062
横浜市鶴見区豊岡町20-9-501 全造船関東地協労組気付
mail:181030jk@gmail.com

 

訃報 『フツーの仕事がしたい』の主人公の皆倉信和さん

訃報 『フツーの仕事がしたい』の主人公の皆倉信和さん

 

ドキュメンタリー映画『フツーの仕事がしたい』の主人公の皆倉信和さんが亡くなられたとのことです。49歳。心筋梗塞だということです。無理して働いておられたのだと思います。
映画を作った土屋トカチさんの文章とレイバーネット記事を紹介します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


●あなたに会えてよかった、ありがとう!〜『フツーの仕事がしたい』皆倉信和さん逝去

10月19日(土)午前。ドキュメンタリー映画『フツーの仕事がしたい』の主人公、皆倉信和さんが心筋梗塞のため亡くなりました。享年49歳でした。仕事中、セメント出荷基地内で倒れているところを発見され、救急車で病院に搬送されましたが、一度も息を吹き返さなかったそうです。

 

年内に『フツーの仕事がしたい』の追悼上映会を都内で行います。詳細は後日発表予定です。争議解決から13年。映画公開から11年。映画の中でも、生死の境をさ迷った皆倉さん。突然のことで、言葉が出てきませんが、出会えたことに心から感謝しています。あなたの人生がギュッとつまった映画『フツーの仕事がしたい』。「フツーの仕事」がしたかった、皆倉さん。

 

あなたは異常な職場実態を、どうすれば変えられるのか、カメラの前で実践してくれまた。私はその生きざまを捉え、映画にしました。勇気づけられた労働者は、世界中にいます。これからも、あの世でもよろしく!
感謝を込めて。(土屋トカチ)

 


↓レイバーネット記事
http://www.labornetjp.org/news/2019/1026kaikura
あなたに会えてよかった、ありがとう!〜『フツーの仕事がしたい』皆倉信和さん逝去


土屋トカチ(映画『フツーの仕事がしたい』監督)

*写真=2008年6月5日『フツーの仕事がしたい』完成記念試写会 中野ゼロ視聴覚ホールにて 左:皆倉信和さん 右:土屋トカチ


 10月19日(土)午前。ドキュメンタリー映画『フツーの仕事がしたい』の主人公、皆倉信和さんが心筋梗塞のため亡くなりました。享年49歳でした。仕事中、セメント出荷基地内で倒れているところを発見され、救急車で病院に搬送されましたが、一度も息を吹き返さなかったそうです。

年内に『フツーの仕事がしたい』の追悼上映会を都内で行います。詳細は後日発表予定です。争議解決から13年。映画公開から11年。映画の中でも、生死の境をさ迷った皆倉さん。突然のことで、言葉が出てきませんが、出会えたことに心から感謝しています。あなたの人生がギュッとつまった映画『フツーの仕事がしたい』。「フツーの仕事」がしたかった、皆倉さん。あなたは異常な職場実態を、どうすれば変えられるのか、カメラの前で実践してくれました。私はその生きざまを捉え、映画にしました。勇気づけられた労働者は、世界中にいます。これからも、あの世でもよろしく! 感謝を込めて。(10月24日)
↓2019年8月23日、東京東部労組大久保製壜支部ストライキに駆け付けた皆倉さん。大久保製壜の労災事故に関して「自分も長時間労働で殺されかかったので思いがわかる」とアピールした皆倉さん。

 

チョ法相が大きな検察改革案発表後、辞任

チョ法相が大きな検察改革案発表後、辞任

 

チョ法相の辞任ばかり報道されてますが、韓国は文政権の中で、検察改革を進めています。韓国の映画やドラマで、過去、酷い拷問などが実際にあったことが時々出てきます。検察や警察の不正荷担・汚職的なこともよく出てきます。


チョ法相は、人権を重視して、この大きな改革案を発表した後に、役割を終えたとして辞任を表明したわけで、ただただ「辞めさせられた」ということではありません。もちろん、個人的な利権があることはよくありません。
後に載せている、チョグク法相の会見の内容を見ると、金成真面なことを言っています。家族に問題があるとしても、やった仕事はまともです。

 

********

 

チョ法相が検察改革案発表 別件捜査制限・出頭最小化など=韓国
2019/10/08 17:02  【ソウル聯合ニュース

 

韓国のチョ国(チョ・グク)法務部長官は8日、記者会見を開き、就任直後に打ち出した検察による直接捜査の縮小のほか、不当な別件捜査や長時間の聴取などを制限する内容を盛り込んだ「検察改革推進計画」を発表した。

 チョ氏は「人権尊重と節制した検察権の行使」を掲げたが、不正疑惑を巡り自身の家族が検察の捜査を受けているため、同氏が改革を進めることへの問題提起が続くとみられる。

 

 推進計画によると、検察改革に向けた「迅速推進課題」を決め、今月から関連規定の改定に乗り出す。改革を急ぎ、年内に完成させたい考えだ。迅速推進課題には検察の直接捜査部署の縮小や刑事・公判部の拡大、別の国家機関などへの検事派遣の最小化が盛り込まれた。検事の派遣は検察が影響力を拡大し、権力機関化する手段として用いているとの指摘を受けていた。
 一方、容疑事実の公表禁止のための「刑事事件公開禁止規定」を施行するほか、8時間以上の長時間の聴取、深夜の聴取も禁じる。
 捜査対象者らを検察に出頭させて聴取することも最小化する。

 

 また、検察への法務部による監察を強化する一方、不正が発覚した検事が懲戒処分を受けず依願退職することも防ぐ。

 特に、ソウル中央地検など必要最小限の3拠点にのみ「反腐敗捜査部」を設置する。従来の特捜部を廃止・縮小し、反腐敗捜査部に変えていく方針だ。

 捜査対象者の公開召還の禁止を定めた「刑事事件公開禁止などに関する規定」も今月中に制定する。

 法務部はこの日から検事長(高検と地検のトップ)の公用車利用を中止する内容の「検察捜査車両運営規定」の施行を始めた。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

<全文訳>チョグク法相「検察改革案の詳細内容会見」

 

尊敬する国民の皆さま、
今月8日、法相就任1か月に際して「国民と検察が一緒に進める検察改革推進計画」を発
表しました。今日は、12日の法務省最高検察庁の合意結果と、13日の与党・政府・大
統領府によるハイレベル協議の結果に基づいて「検察改革の制度化の成果」を申し上げ
ます。

 

まず、検察改革の第一に「大統領令」の改定事項として、特別捜査部の名称を廃止し部
署を縮小します。検察が本来の役割である「人権保護機関」へと再生するためには、検
察の直接捜査の縮小が絶対に必要です。

 

最近、最高検察庁特別捜査部を置く検察庁を3庁に縮小する立場を明らかにしていま
す。 このような社会的コンセンサスに基づき、法務省最高検察庁の意見を受け入れ
、現在7庁にある特捜部をソウル中央地検、大邱地検、光州地検の3庁のみ残して、残り
は全廃することを決定しました。

 

存続する3庁の特捜部の名称も反腐敗捜査部に変更します。これで1973年、最高検察庁
の特捜部設置に始まった特別捜査部という名称が約45年ぶりに廃止されます。名称変更
によって、これまで特捜部の捜査が一般刑事事件とは異なる「特別な捜査」を意味する
ように思われてきた誤った認識を正し、少数の特捜部を中心に運営されてきた組織文化
刑事部、公判部中心に立て直そうということです。

 

(現在特捜部の)捜査対象を「検事長(検事長・検事正)が指定する事件」と包括的に規定
している現行規定を改正し、公務員の職務関連犯罪、重要企業犯罪などに具体化しまし
た。特捜部が廃止される仁川地検、水原地検、大田地検、釜山地検の4庁では特捜部を
刑事部に変更し、民生事件をより忠実に捜査できるようにしました。

 

法務部は、これらの内容を盛り込んだ「検察庁事務機構に関する規定」の改正案を明日
閣議に上程する予定です。ソウル中央地検の特捜部など直接捜査部署の縮小、全国各
検察庁の刑事公判部を除く直接捜査部署の縮小についても、最高検察庁と協議して迅速
に推進する予定です。

 

次に、法務省訓令である「人権保護捜査準則」を、法務省令の「人権保護捜査規則」に
格上げして立法し、規範力と実効性を強化します。最高検察庁等、関係機関に意見照会
中で10月中に制定する予定です。

その内容は第一に、1回の取調べは計12時間を超過できず、取調べ後8時間以上の連続し
た休息を保障します。

 

第二に、深夜の取調べについては21時から06時以前の取調べと明示し、(被疑者・参考
人から)自発的な申し出がない場合、深夜の取調べを制限します。

 

第三に、不当な別件捜査を制限する規定を新設し、不当な別件捜査および捜査の長期化
に対する実効的統制策を設けます。

第四に、腐敗犯罪などの直接捜査の開始、処理等、主な捜査状況を管轄の高等検事長
報告し、事務監査により適法手続き違反の有無などを点検します。

 

第五に、電話、電子メールを捜査に活用する等、召喚捜査を最小化し、召喚後は不必要
な待機を禁止し、収容者等の事件関係者に対する過度の反復的な召喚要求を制限し、召
喚要求の過程を記録する等の規定を新設します。

 

第六に、事件関係者には親切、傾聴、配慮する姿勢で対し、侮蔑感を与える言行を禁止
するよう規定します。

上記のような人権尊重と慣行変化の内容を盛り込み、需要者である国民が肌で体感でき
る捜査慣行の変化を実現します。これを通じて、検察が真に人権を保護し、国民から信
頼される機関に生まれ変わります。

 

また、法務省は公開召喚の全面廃止、専門広報官制度の導入等、最高検察庁の意見を反
映し関係機関の意見を集めたうえで、被疑事実の公表禁止法案を10月中に確定する予定
です。

次に、検察に対する法務省の監察を実質化します。検察公務員の被疑事実が発生した時
には検察庁から法相に報告する規定を新設し、法務省の直接監察事由を追加して、検察
に対する1回目の監察権を拡大するという内容で「法務省訓令」である「法務部監察規
定」を10月に改正します。

 

検事の監察官任用を遮断するために、現行の「監察官任命対象者」から「検事」を削除
する内容で「大統領令」「法務省及びその所属機関の職制」を改定します。監察委員会
の実質的運営のために外部委員会の割合を現行の「2分の1」から「3分の2以上」に増や
し、非法曹人の割合を「2分の1未満」とする内容で、大統領令である「法務部監察委員
会規定」を制定します。

 

検事の依願免職事例の中で、重懲戒事案であるにもかかわらず法務省が不正事実そのも
のを認識できなかったために、重懲戒であるか否かの判断なしに依願免職となる事例が
ありました。

 

これを改善するため、依願免職制限事由の意見照会の際、当該検察庁に対して、真相が
確認された段階であっても「不正事実の調査中」と返信することを義務付け、回答内容
については法務省で重懲戒処分に該当するかを徹底的に究明し、重懲戒容疑のある依願
免職を厳しく遮断します。

 

一方、懲戒事案であるにもかかわらず検察が懲戒しない事例と、不当に依願免職を(強
制)された事例等、不備がある場合には法務省が2回目の監察権を積極的に行使し、検察
庁で行われている例規、訓令などを常時点検して、上位法令違反事例が発見された場合
は直ちに実刑措置します。

不正を犯した検察構成員に対しては、被害者に国家損害賠償請求が認められる場合、法
と原則に則って必ず求償権を行使し、不正行為者に対する実効性ある責任の賦課が行わ
れるようにします。

 

今日申し上げた検察改革の推進事項はすべて大統領令、施行規則、訓令等、法制化に関
する内容です。これらの法制化、制度化に劣らず、全国民が熱望する検察改革の方向は
、国民中心の検察組織文化の確立です。

 

大韓民国のすべての権力は国民に基づきます。いかなる権力も国民の上に立つことはで
きません。国民のための、国民中心の検察組織文化を絶対に定着させなければなりませ
ん。(検事の)期数、序列、上命下服中心の権威的組織文化を変えなければなりません。

 

検事と検事、検事と職員、取調官と被疑者・参考人の間でも、人権尊重の価値を実現し
ていかなければなりません。そのためにも、検察の構成員たちも意志と知恵を結集して
ください。法務省も検察の組織文化を変えるために、年内推進課題として発表した「人
事制度の改善」「透明で公正な事件配当および事務分担システムの確立」「前官礼遇の
根絶策」等、制度改善および組織文化の確立に支援を惜しまないつもりです。

 

「ロウソクを持つ国民は皆、自分がすべきことをしに来ただけだ」というある記事の見
出しに重い責任感を感じました。法務省法務省の仕事を、検察は検察の仕事をしろと
いう(大統領の)言葉を国民が先に自ら実践して私を目覚めさせてくれました。

 

最後まで私に与えられた仕事と召命に全力を尽くします。検察改革の法制化、制度化を
完成するためには絶対に法改正が行われなければなりません。国民の検察改革に対する
熱望も法律改正に集約されてきています。

 

公捜処の導入、検・警捜査権調整立法のためにできる限り頑張ります。私は検察改革の
踏み台になります。今日の努力が積み重なり、数年後の未来の検察が「人が先だ」を先
頭に立って実践する、国民と人権中心の検察になることを確信します。
今回だけは私を踏み台にして検察改革を確実に成功させるように、国民が最後まで見守
ってくださるようお願いします。ありがとうございました。

 

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1419787648173761&id=10000427
6173706
(以上、全文 Fb 郭 辰雄(氏) 昨日10月15日 8:09 より転載)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


韓国、検察・情報機関の権限縮小 構造改革
2018/1/14 18:50


【ソウル=鈴木壮太郎】韓国大統領府は14日、検察と情報機関の国家情報院の業務を切り出し、権限を縮小する構造改革案を発表した。文在寅ムン・ジェイン)大統領は、かねて両機関が強大な権限を背景に政治に不正介入していると主張してきた。改革案は文氏の大統領選での公約が色濃く反映された内容となった。
改革案によると、検察は捜査権限の多くを失う。1次的な捜査は警察庁傘下の「捜査警察」に移管し、検察が2次的捜査を担当する。直接捜査するのは経済など特殊分野に限定される。


政治家や高級官僚など高位公職者の捜査や起訴権限は、独立機関の「高位公職者不正捜査処」に移管される。検察による起訴の独占が崩れることになる。
国家情報院は共産主義活動を捜査する「対共捜査権」を警察に移管。名称を「対外安保情報院」に変更し、対北朝鮮と対外業務に特化する。


検察と国情院から業務が移管されることで、権限が強化されるのが警察だ。大統領府は警察を捜査を担当する「捜査警察」と治安や警備などを受け持つ「一般警察」に分離。さらに、地方の警察署を地方自治体の傘下に置く「自治警察」制への移行で、警察権力の肥大を防ぐとしている。


過去の積弊を断絶・清算し、3機関を国民のための権力に変える」。14日記者会見した曺国(チョ・グク)民情首席秘書官は強調した。31年前の同日は民主化運動をしていたソウル大生が治安当局による拷問で死亡した日で、韓国ではこの事件を扱った映画「1987」がヒットしている。


曺氏は映画を引き合いに「当時、検察と警察、安全企画部(国情院の前身)は協力して真実を隠蔽しようとした」と指摘。2012年の大統領選でも国情院がネットで文氏に不利な書き込みをしたことなどを例に「権力機関は国民の反対側に立っていた」とし、「ろうそく市民革命で生まれた文政権が悪循環を断ち切る」と強調した。
保守系野党「自由韓国党」報道官は同日、「積弊清算の美名の下に、大統領に都合がいいように権力構造を改編しようとしている」と反発した。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「慰安婦」ではなく「日本軍性奴隷制度被害者」

慰安婦」ではなく「日本軍性奴隷制度被害者」

 

少女像巡る首長発言に抗議 元慰安婦、川崎で証言

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00000008-kana-l14

最終更新:10/6(日) 9:50 カナロコ by 神奈川新聞

 

 

慰安婦として受けた被害を証言する李さん =川崎市中原区のエポックなかはら  旧日本軍慰安婦の韓国人女性、李玉善(イ・オクソン)さん(92)が5日、川崎市内で自らが受けた被害を証言した。

慰安婦の歴史を否定する言説がまかり通る中、市民団体の集会に合わせて急きょ来日。「日本政府はきちんと反省し、公的な謝罪と賠償をしてほしい」と訴えた。

 

 ソウル近郊で共同生活する李さんら元慰安婦ドキュメンタリー映画「まわり道」の上映会に合わせて来日した。主催の「川崎から日本軍『慰安婦』問題の解決を求める市民の会」によると、あいちトリエンナーレで平和の少女像の展示が相次ぐ脅迫で中止に追い込まれ、慰安婦の歴史を否定する首長の発言を知り、証言することを決意したという。

 

 満場の約180人が詰めかける中、李さんは「私たちは『慰安婦』ではない。日本人が勝手に名付けたもので、強制的に軍人の相手をさせられた強制労働の被害者だ」と訴えた。  14歳だった1942年7月、朝鮮半島東南部の蔚山で2人組の男にトラックに押し込められ、中国の慰安所へ連れて行かれた。

時折苦しそうな表情を浮かべながら「1日で40、50人の相手をさせられ、耐えられずに自ら命を絶つ人もいた。拒否すれば軍人に刀で刺し殺された。

慰安所は実際には死刑場のような所だった」と証言した。

 

 

 介助者に車いすを押してもらい、看護師同伴で来日した。上映会に先立つ記者会見では「安倍(晋三首相)に会いたい一心で来た。謝罪を直接求める。皆さんの力で会えるよう取りはからってほしい」と呼び掛け、「強制的な状況に置かれていたのだから謝罪と賠償を求めるのは当然。日本政府が強制したのではないと言い張るのは耐えられない」と思いを吐露した。

 

 歴史否定の発言は首長からも相次ぐ。慰安婦を象徴する少女像を巡っては、悲劇を繰り返さぬよう願って創作されたものであるにもかかわらず河村たかし名古屋市長が「日本人の心を踏みにじる」と敵対視。松井一郎大阪市長は「慰安婦の問題というのは完全なデマ」と発言、神奈川県の黒岩祐治知事も「事実を歪曲(わいきょく)したような政治的メッセージ」と曲解を重ねる。

 

 「少女像は私たち自身。歴史を記憶するための像になぜ反対するのか」と李さん。「自らやった悪いことをなかったと言い、私たちの身に起こったこともなかったと言う。許されないことだ」と語気を強めると「その結果が今の日韓の対立だ。歴史に向き合わずに政治的、経済的圧力をかけている」と断じた。

 

 記者会見を含め約1時間の証言を李さんは「日本政府は私たちが死ぬのを待っているとしか思えないが、死んでも問題はなくならない。次の世代が解明してくれる」と結んだ。元慰安婦の女性たちが共同生活を送る「ナヌムの家」の安信権(アン・シンクォン)所長によると「韓国では若い人の関心が膨らんでおり希望的雰囲気がある」といい、慰安婦」ではなく「日本軍性奴隷制度被害者」と呼ぶようになるなど人権意識の高まりを指摘した。

 

神奈川新聞社 関連記事】

• 相模原の男性が語り続ける 慰安婦への加害の記憶 • 時代の正体〈201〉元慰安婦の証言記録、映画に  • 「表現の自由逸脱。開催認めない」愛知の芸術祭で黒岩知事 • 「不自由展」知事発言 根本を履き違えている • 望まない性交(上) 地位利用し、抗拒不能に 最終更新:10/6(日) 9:50 カナロコ by 神奈川新聞

『アルツハイマーと僕 ~グレン・キャンベルと音楽の軌跡~』

アルツハイマーと僕 ~グレン・キャンベルと音楽の軌跡~』(2014年アメリカ映画)を見た。日本での劇場公開は2019年、関西では11月8日から

 

 

父がアルツハイマーでかなり終末期に近づいている私にとって、希望と切なさと温かさを与えてくれる映画だった。


認知症の進行と言っても人によって症状や特性は異なる。グレンはその音楽的才能やユーモアの性格で、その衰退の過程を炎を輝かしながら進んだ。


どこかで何かが進んでいく。脳の海馬が縮小し、記憶力が低下したり、認知能力、表情、反応、会話応答、興味などが低下していく。身体的機能への影響と変化――歩行、立つ力、握力、発声、飲み込む力、動作――などもある。


それは100本のローソクが少しずつ消えて行く感じだ。ある日はそれが数本に及ぶことも。

それにしてもグレンは音楽の才能によって脳のある部分の衰退のスピードを大きく遅らせたようだ。

体が覚えている。指が覚えている。耳が覚えている。刻みこまれている。
受け入れて行く周りの人々。残り時間を意識して過ごす時間。

 

それは人生のあらゆる問題への向かい方に通じている。


何が大事なのか。


人生は記憶の塊でもあるが、今この瞬間の連続でもある。

 

年老いて行くことで見えてくるものがあることを、倉本聰「やすらぎの刻~道」や その主題曲(中島みゆき『慕情』が伝えてくれているのと同じく、
このグレンの映画も、見事に、「終点」から逆射照してくれた。

 

「愛より急ぐものが どこにあったのだろう。愛を後回しにして 何を急いだのだろう」
「も一度はじめから もしもあなたと歩き出せるなら も一度はじめから ただあなたに尽くしたい」中島みゆき

 

ユーモア。ひとを愛すること、愛されること。
そしてこの一瞬を生きること。

 

母を連れて、劇場でこの映画を観たいと思う。
******************

f:id:hiroponkun:20191001043136j:plain



HP解説
ビーチ・ボーイズフランク・シナトラの作品などに参加し、グラミー賞をはじめとする数多くの受賞歴を誇るカントリーミュージシャン、グレン・キャンベル。2011年にアルツハイマーを公表し、17年8月に81歳でこの世を去ったアメリカの国民的スター・ギタリストが病と闘いながらステージに立つ姿を追ったドキュメンタリー。アルツハイマーを患ったグレンは、医師からギター演奏を断念せざるを得ないとの忠告を受けていたが、2011年に家族とともに「さよならツアー」を敢行した。音楽とユーモアを処方箋としてアルツハイマーという病に立ち向かうグレンと家族たちに密着。ブルース・スプリングスティーンポール・マッカートニーらグレンゆかりの人々のコメントなどを交えて、グレン・キャンベルの人物像に迫っていく。監督は「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」でプロデューサーを務めたジェームズ・キーチ。


2014年製作/104分/G/アメリ
原題:Glen Campbell: I'll Be Me
配給:エレファントハウス、カルチャヴィル

 

泥沼化する日韓関係に思う

泥沼化する日韓関係に思う
                            若槻 武行  2019/9/14 

  

日本と韓国の関係は、数年前まで良好だった。民間交流も盛んで、互いに理解し合い、韓国の食やドラマ・文化のフアンも増えていた。両国の信頼関係はゆるぎない筈だった。
しかし、最近の両国関係はどうか。マスコミを使って不信感を煽り立て、ヘイトスピーチや差別発言までまかり通る。偏見、歴史修正も加わり、憎悪を募らせる。表面の険悪さばかり目立って、問題の本質が見えてこない。そこで、両国の関係をもう一度見直してみたい。

日韓基本条約で残った最重要問題
日韓両国は1965年「日韓基本条約」を締結した。条文では、韓国を朝鮮半島における「唯一の」合法的な政府(第3条)であるとし、1910年以前の「韓国併合」などの条約の全てを「無効」とした(第2条)。
ただこの時、「併合」が〈日本による植民地支配だったか否か〉は曖昧だった。すなわち日本政府は、併合は植民地支配ではなく〈合法であった〉と解釈し、明確な反省や謝罪はしていない。一方、韓国は当然〈併合は植民地支配で不法〉とし、謝罪を要求する。
この最重要問題の曖昧さが、戦後の両国の不幸の始りであり元凶であった。――そう断言する識者は少なくない。当時、アメリカはベトナムへの侵略戦争を進め、韓国も派兵するという状況にあった。日本と韓国はアメリカの命を受け、条約の締結を急いだため、曖昧さを残すことになった。
条約締結時に「日帝36年」の植民地支配の謝罪がないことから、韓国では約80%の人が反対したが、日本でも多くの国民が反対した。当時大学2年だった筆者は、この反対運動に参加したものだ。
条約は根本のところが曖昧であったから、その後も条約と共に締結された「請求権協定」も含めて、たくさんの不備が指摘されている。

現金でないうえ「ひも付き」だった
損害賠償の「請求権協定」では、日本政府は韓国政府に対し、①3億ドル(米ドル;以下同)の無償供与と、②2億ドル有償援助と、③民間融資3億ドルの支援を行った。韓国はこれにより〈対日請求権を放棄する〉とした。
当時のレートは1ドル360円、韓国の国家予算は3.5億ドルだったので、膨大な額といえよう。韓国は日本からの賠償金や借款で、高速道路やダムなどのインフラを整え、経済成長を実現させた。それは「漢江(ハンガン)の奇跡」と言われるものだった。
①の無償供与には〈韓国人被害者の個人向けの補償金も含まれる〉との確認もあったというが最終的には曖昧だった。①と②の計5億ドルの無償・有償は、最終的に〈大韓民国の経済の発展に役立つもの〉とされた。その支払いは現金ではなく、日本の生産物や日本人専門家などの派遣費用でも良かった。それは、③の民間貸し付けもほぼ同様に行なわれている。
さらに無償の3億ドルは、その使い道の計画書を日本政府に提出する義務まで付いた。まさに日本企業の利益につながる「ひも付き」が実態だった。それでは被害者個人への十分な補償はできる筈もないではないか。戦前の日本の韓国併合・植民地肯定・歴史修正主義者共は、今回の徴用工の補償請求は「二重取り」だというが、その根拠がない。

個人の賠償請求権は残っている
サンフランシスコ平和条約や日ソ共同宣言では、日本側の補償請求権は〈消滅する〉としていた。すると、原爆やシベリア抑留の被害者から、被害請求を放棄したのは日本政府だから、日本政府に補償を要求する動きがあった。この時、日本政府は〈放棄したのは国の請求権の放棄だけ。個人の請求権は消滅していない〉と、被害者個人の賠償請求からから逃げている。
日韓請求権協定でも、朝鮮半島に資産を残してきた日本人から日本政府が補償を求められる可能性があった。これを逃れるため、日本政府は国会答弁や外務省文書などで〈個人の権利を消滅させるものではない〉〈韓国政府が放棄したのは韓国の外交保護権にすぎず、韓国人被害者個人の権利は存続している〉と説明している。この問題は当時、争点になることはなかった。
ところが2000年、日本政府は解釈を変更し〈外国人被害者からの賠償請求は日本政府に責任がない〉とした。同時に日本の裁判所も、韓国の被害者に賠償を日本政府に負わせる判決をしなくなった。
韓国では盧武鉉政権時代に、日本統治時代の被害者に対し法律を制定して個人への補償を行っている。同政権はその一方で、〈慰安婦などの個人に対する補償は請求権協定の対象外〉〈日本に請求できる〉とした。
この頃日本では中国の徴用工に対して、2000年に鹿島建設が、2004年に日本冶金工業が、2009~10年に西松建設が、2015年に三菱マテリアル等が賠償金を払っている。しかもそれは1972年の日中共同声明で中国政府が戦争賠償を放棄した後のことである。個人の賠償金は残っているとしたのだ。
ただ、安倍政権はあくまでも〈韓国は合法的な「併合」で、韓国民は中国人とは違い「日本臣民」だったから、中国人に対するような賠償義務はない〉と言いたいのだろう。
それでも日本政府は、サハリンの残留韓国人の帰国に対し、原爆で被爆した韓国人に対して、補償に代わる支援も行っている。安倍政権も2015年に「日韓慰安婦合意」に基づき10億円を出している。これらは〈為すべきことを為した〉までの当然のことだが、明らかに〈個人に対する賠償金〉に当たるのではないか。
国交回復以降、日韓関係は急速に交流が進んでいた。韓国は日本文化を解禁し、民間レベルでも交流が盛んになる。それと並行し日本政府や皇室は、過去の植民地支配の反省と謝罪を繰り返し行なってきた。

大法院判決で関係はまたさらに悪化
今日の日韓関係がこじれて政府間の対立が表面化したのは、安倍政権になってからだが、特に顕著になったのは、昨2018年10月、韓国の元徴用工が起こした裁判で韓国大法院の判決からだ。大法院は新日本製鉄(元日本製鉄)に対し、徴用工4人に対し各1億ウォン(約1000万円)の損害賠償支払いを命じた。
元徴用工たちは三菱重工業新日本製鉄を相手取る補償要求の裁判を、まず日本で起こしたが、すべて敗訴した。日韓条約と請求権協定で〈すでに解決済み〉というのが日本側の見解だった。日本政府とマスコミの主張を多くの国民は一応納得した。
でも考えてほしい。原告のうち2人は未成年の時に〈技術を習得して将来朝鮮の製鉄所の指導的職員に採用される〉という甘言の応募で大阪へ。待っていたのは生死にかかわる危険な重労働。賃金を受取っていない。他の原告は苛酷な労働と虐待の日々。逃亡を企て殴打されたこともあった。
生きて大法院判決を受けたのは94歳の原告一人。それを日本で報じたのは地方紙だけだった……。日本政府は謝罪も賠償もしないどころか、訴訟に介入して支払いや和解を妨害したり、事実を隠したまま隣国への憎悪を煽っている……。耐えられない。韓国の友人に顔向けができない。

歴史に残る「無礼」発言
日本企業に元徴用工への補償の責任・義務の有無は、繰り返すが、1911~45年の韓国併合、植民地支配が「合法」か否かに関わっている。日本は「合法」と解釈する。合法であれば払う必要はない。しかし日本政府は何故か、〈併合・植民地支配は合法〉とあまり強調していない……。
大法院の損害賠償支払いを命じた判決に対し、経済政策で報復した。「報復ではない」と言うが、明らかな報復である。
韓国大統領の代理である駐日韓国大使のこの点について発言を、河野太郎外務大臣は「極めて無礼」だと遮る。その「無礼」発言こそ「無礼」ではないか。河野大臣の父・洋平氏は宮沢内閣の官房長官当時の93年8月、慰安婦問題で「旧日本軍が直接あるいは間接に関与した」と認め「心からお詫びと反省の気持ち」を表明している。それは「河野談話」として日韓の歴史に残っているが、息子・太郎の無礼発言も、極めて残念ではあるが、歴史に残ることになるだろう。
安倍政権は「韓国は国と国の約束を守らない」と言うが、日本こそ歴代の政府高官や皇室の談話や共同声明等を守っていないのではないのか。これらは「約束」と違うと言いたいのだろうか。

反省と謝罪の時点に戻って話し合いを
安倍政権の対アジア発言の多くは、植民地時代の宗主国の発想だ。植民地主義は太平洋戦争の敗戦で死滅したと思っていたが、生きていたのだ。それは歴史修正主義者やネトウヨ、ヘイトらの恥ずべき言葉と同質だ。こんな言葉の先には何があるのだろう。
しかし、そんな風潮はいつまでも続く筈がない。日韓政府は真摯に話し合いを行なうべきだ。そのためには、日韓関係が良好だった時点に立ち返ることだ。日本政府高官が「反省」「謝罪」を語った時点に。
ただ、日本が韓国に直接行なった談話などは、その状況や解釈を巡りまた揉めるかもしれない。それなら、敢えて2002年9月の日朝平壌宣言でも良いと、筆者は思う。同宣言には、小泉純一郎元総理が「日本側は過去の植民地支配によって、朝鮮の人々に多大の損害と苦痛を与えたという歴史の事実を謙虚に受け止め、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明した」とある。この宣言は日朝両国で確認したもので、韓国でも歓迎されている。
日本政府はこの小泉表明まで立ち返って、話し合えないものだろうか。ここではネトウヨ歴史修正主義者の雑音を廃さなければ、収拾がつかないだろう。彼らは収集を望んでいないのだから。
韓国と日本は違いや嫌な所ばかり見ないで、お互いに良い所を見るようにしよう。それにしても、嘘で固まった安倍政権では、両国の関係はますます泥沼に陥るだろう。国民の皆さんがもう少し冷静に賢くなる以外に、解決できないのかもしれない。
   (環境団体役員,協同組合懇話会会員)

主流秩序の空気読んで異論を言えない人々

 

主流秩序の空気読んで異論を言えない人々

ひとことだけ

 

韓国との関係が悪くなる中、観光客が減るなど日本国内でも困っている人が多いのに、

「非国民と言われるのが怖くて誰も文句を言わない」

という状況って、

第二次大戦の時の日本、全体主義国家と同じじゃねえの。

 

ほかの国は、日本ほど「政府の顔色うかがって黙る、非国民と言われたくなくて黙る」なんてことないよ。

戦前と同じ。どこかの全体主義の国を笑えない日本。

 

オリンピックへの異論も同じ。
トランプと仲が良い安倍への批判も ほんの一部だけ。


スクールカーストの中でいじめに加担するか沈黙・傍観という消極的従属する人が多数であるのと同じ。

f:id:hiroponkun:20190831171748p:plain

 

 

安倍政権とともに北朝鮮差別を平気で行う日本の司法・メディア

安倍政権とともに北朝鮮差別を平気で行う日本の司法・メディア

 

 

 朝鮮学校を高校の授業料無償化の対象から除外した国の処分を「適法」とした判決が最高裁で確定した。法的正当性も説得力もない、厚顔無恥な判断である。


 授業料の無償化は、民主党政権下の2010年に関連法が施行され、安倍政権が2013年、朝鮮学校を対象から外すために文部科学省令の規定を削除した。同校の卒業生ら61人はこの処分が違法だったとして、1人あたり10万円の賠償を国に求めていた。

腐った極右政治家たちに簡単に洗脳されて、ナショナリズムに簡単に流されていく人たちという、まあ、酷い国です。主流秩序に従属するマスコミは特にひどい。自分の国と人々を恥じないといけない状態です。もちろん、まともなひともいます。だから主流秩序にどう向かうか、考える一人一人に希望を持っています。

***


以下、情報です。

 

すでに報道等でご承知のことかと存じますが、最高裁は8月27日、朝鮮高校生「高校無償化」裁判に関する原告(朝鮮学校側)の上告棄却・上告不受理の決定を行いました。
決定の理由も書かれていないたった一枚の紙で、5年以上にわたって訴訟をたたかってきた元生徒たちの思いを踏みにじり、国家の差別政策を是認した今回の最高裁決定を決して許すことはできません。

 

そこで、急ではありますが明日30日(金)16時から文部科学省前にて路上記者会見&緊急集会を行うことになりました。
ご多忙のこととは存じますが、可能な方はぜひご参加くださり、ともに声を上げてくだされば幸いです。
また、ご参加が難しい方は本メールの転送やSNSでの拡散等でご協力いただければ大変幸いです。

 

【😡朝鮮高校生「高校無償化」裁判最高裁不当決定を許さない路上記者会見&緊急集会🔥】
🔜 2019.8.30(金)16:00〜17:00

 

📝 文部科学省前(地下鉄虎ノ門霞が関駅すぐ)

☘️ 主催 東京朝鮮中高級学校、東京朝鮮学校オモニ会連絡会、東京朝鮮高校生の裁判を支援する会

 

🗣原告保護者や学校関係者、支援者の声を直接聞きにいらしてください!来られない方はRTやシェアでご協力ください!


Facebook
https://www.facebook.com/wooki.kim.92/posts/10211856849415814

Twitter
https://twitter.com/jinkenkyoukai/status/1166955865212997633?s=20


***以下、東京朝鮮高校生の裁判を支援する会からの第一報***

報道のとおり、朝鮮学校「無償化」排除をめぐる東京裁判で、最高裁が上告を棄却しました。決定は27日付でなされ、翌日、弁護団に届けられました。


くわえて、大阪裁判の上告も、同じく27日付で最高裁は棄却したと、速報が届いています。
この国に正義がないことを知らしめる、恥ずべき、許しがたい決定です。
これへの当面の対応として、二点お知らせします。

 

東京弁護団が最高裁決定を批判するコメントを発表しました。後述のとおりです。ぜひお読みください。

② 明日、8月30日(金)は、定例の朝大生呼びかけによる「金曜行動」(文科省前、16時から17時)がありますが、この場であわせて路上記者会見を行う予定です(呼びかけ:
東京朝鮮中高級学校、東京朝鮮学校オモニ会連絡会、東京朝鮮高校生の裁判を支援する会)。

東京朝鮮高校生の裁判を支援する会

---

最高裁判所第三小法廷2019年8月27日決定に対する東京朝鮮高校生「高校無償化」国賠訴訟弁護団コメント

 

2019年8月28日

 

本件で東京高裁は、行政処分の効力発生時において存在しない法令に基づく行政処分を有効と解しましたが、これは明らかに、最高裁判所判例に相反し、法令解釈を誤ったものでした。当弁護団はこの点の違法性を明確に主張しました。

 


しかし、最高裁は、本件について、具体的理由を何ら述べることなく生徒らの主張を退け、判例に明確に相反する東京高裁の判断を放置しました。
本日の最高裁決定は、下級審の誤りを是正し、法令解釈の統一を図るという最高裁の職責を果たさず、また、行政による違法な行為を是正するという司法府の役割を放棄したものです。


弁護団は、本最高裁決定に断固として抗議します。

最高裁の決定が維持した東京高裁判決は、朝鮮学校が指定のための要件を満たさないとの「疑い」があることを理由に朝鮮学校を不指定にした文部科学大臣の判断について、「裁量権の逸脱・濫用はない」としました。しかし一方で、東京高裁判決は、朝鮮学校指定のための要件を満たしていないと積極的に認定したわけではありません

本訴訟の審理の過程では、下村文部科学大臣(当時)が、高校無償化法の趣旨・目的に反して、「拉致問題等があり国民の理解が得られない」との政治的外交的理由から、朝鮮学校指定のための根拠規定をあえて削除して、不指定処分を行った事実経過が明らかになりました。

 

また、下村文部科学大臣が、朝鮮学校指定の可否を教育的観点から議論していた「審査会」の審理を打ち切り、自民党が野党時代から主張していた「朝鮮学校排除」の規定方針にもとづいて不指定処分を行ったことも明確になりました。


私たち弁護団は、改めて、朝鮮学校のみを排除した文部科学大臣の不指定処分に対して抗議の意思を表明します。


高校無償化法は、「家庭の状況にかかわらず、すべての意志ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会をつくる」
ことを目的とするものであり、同法のもとでの就学支援金制度は、各種学校認可を受けた全ての外国人学校を対象とするものです。


私たち弁護団は、高校無償化法の趣旨・目的にのっとり、一日も早く、朝鮮高校を就学支援金制度の対象とすることを求めます。

以上

徐敬徳教授、「安倍の嘘」英語映像を配布

 

以下の記事、安倍の本質を指摘していると思いますが、日本のマスメディアの無批判性(事実に目を閉じる)には目を覆うばかりです。

 

 

徐敬徳教授、「安倍の嘘」英語映像を配布

https://gunosy.com/articles/aFYiN?s=s
中央日報日本語版] 2019年08月14日

 

徐敬徳(ソ・ギョンドク)誠信女子大教授が「安倍の嘘」をテーマに英語の映像を制作し、14日にユーチューブに載せた。

3分30秒の映像は今まで安倍首相が日帝強占期の強制動員、旧日本軍慰安婦、侵略の歴史などに関連してどのように嘘をついたかを見せている。

 

映像は「日本政府は『徴用工』という表現の代わりに『旧朝鮮半島出身労働者』という表現を使う」という安倍首相の発言を見せた後、

生きて出ることができない「地獄島」の軍艦島端島)で暮らしたイ・チュンシクさんらを事例に挙げて植民支配の不法性を指摘する。

 

続いて安倍首相が「日本が国ぐるみで『性奴隷』にしたなどと、いわれなき中傷が世界で行われている」と発言した後、

慰安婦の金福童(キム・ボクドン)さんの証言と毎週水曜日に日本大使館前で開かれる水曜デモ、各国専門家の学術的証言でこれに反論している。

 

映像は「世界の人々は日本が過去を心から謝罪し、その土台の上に新しい未来を共に築いていくことを望む」とし「北東アジアの平和のために、さらに世界の平和のために安倍首相はこれ以上嘘をついてはいけない」と強調した。

 

 

[放送を語る会]のN国党批判

以下もまともな見解です。

 

「NHKから国民を守る党」の主張を批判する
2019年8月14日


放送を語る会


第25回参議院選挙で、「NHKから国民を守る党」は、比例で1議席を確保し、選挙区の得票率が3パーセントを超えたことで政党要件を満たす存在となった。
一般にあるNHKへの批判、不満を集票に利用し、地方自治体の議員や、国会議員の職
を得た同党にたいし、有権者からは批判の声が強まっている。
同党のさまざまなふるまいには道義的に重大な問題があると当会は考えているが、ここ
では同党の「NHKをぶっ壊す」というスローガンと「NHKの放送をスクランブル化する」という主張に限定して批判することとしたい。


1)問題はスクランブル放送が是か非かではない


N国党は、党の目的を「NHKの放送をスクランブル放送にすること」ただ一つだとし、実現すれば解党するとまで公言している。
スクランブル放送にして、視聴する人だけが料金を払えばいい、という主張は、一見合
理的であるかに見える。しかし、もしNHKの地上波放送がスクランブル放送になれば、受信料収入は激減し、現在のような規模の放送企業体としてのNHKはとうてい維持できない。同党の主張通り、NHKは「ぶっ壊れる」ことになる。


したがって、N国党の政策については、スクランブル放送にすべきかどうか、という問
題ではなく、NHKのような公共放送機関が日本で必要かどうか、という問題ととらえて検証する必要がある。


2)公共的放送機関をなくしてはいけない


N国党は周知のように「NHKをぶっ壊す」と繰り返し叫んでいる。しかし、NHKの
ような公共的放送機関は「壊して」いいのだろうか。
たしかに、現在のNHKは、政権寄りの政治報道をはじめ、そのあり方がさまざまな批
判を浴びている存在である。しかし、そのことと、将来にわたってわが国でNHKのような公共的放送機関が必要かどうかは分けて考える必要がある。


放送法は、NHKを、国費でもCM収入でもなく、視聴者の受信料だけで運営する放送
機関とした。国家権力からも企業の支配からも自由に、独立して自律的に放送事業を行うことを可能にするための制度である。


この制度に基づく「公共放送」によって、視聴者の多様な要求に応える多様な放送が実
現できることになった。NHKでは、マイノリティのための番組、教育現場への教材を提供する学校放送番組、文化の継承のための古典芸能番組など、視聴率に左右されない放送を実施できている。


当放送を語る会は、このような、市場原理の影響からも自由でありうる公共的な放送機
関は、日本の民主主義と文化にとって重要な存在であると考えている。その認識の上で、現在のNHKが、その理想にふさわしい状態にあるかどうかを監視し、必要な抗議・要求行動を行う、というスタンスで活動してきた。


ところがN国党は、NHKを壊す=破壊する理由として、週刊誌が報道したというNH
K職員の「不倫」の事件をNHKが説明しないからだ、という驚くべき主張を政見放送で展開してきた。これまで受信料で形成されてきた、国民の共有財産とも言える公共放送機関を、このような理由で破壊するという主張は到底容認できない。


いまNHK問題に取り組む視聴者団体に、「N国党とはちがうのか」という問い合わせがあると聞いている。この際、当会のような視聴者団体とN国党とはいかなる点ても接点はなく、むしろ反対の立場に立つものであることを明らかにし、同時にN国党と全国の視聴者団体とは厳しく区別されるべきだと主張したい。

 

3)スクランブル放送とは何か。実施すればNHKはどうなるか


私たちは、前述のように、スクランブル放送にすればNHKは壊れる、と考える。では
なぜそうなるのか。
スクランブル放送とは、放送内容を暗号化し、電気的に撹拌して放送する方式である。
視聴者が放送を見るためには、このスクランブルを解除する手段を入手しなければなら
ない。そのために視聴者はNHKと契約が必要になる、というシステムである。
これをNHKの総合・Eテレの地上波で実施したらどうなるか。
正確には予測できないが、NHKにとって最悪のシナリオはつぎのような事態である。
テレビは無料の民放を見れば間に合うと考え、できれば受信料の出費を控えたい、とい
う視聴者は多いと思われる。


現在受信料契約をしている視聴者のうち大半がスクランブル放送の解除をしない、つま
りNHKと契約しない可能性がある。受信料収入が激減することは避けられない。
受信料でつくられた東京はじめ各地の放送会館、設備は維持できず、売却するほかなく
なる。また、放送文化研究所や放送技術研究所のような社会に貢献すべき研究所は、スクランブル解除に役に立たないということで閉鎖に追い込まれると予想できる。


放送内容では、「ETV特集」や「NHKスペシャル」など時間と経費のかかるドキュメンタリーは制作が困難になる。また、スクランブルを解除してもらうために、いわゆる大衆受けのする娯楽番組が主流になり、少数の視聴者を対象にする福祉、教育、文化・教養番組などは消滅する可能性がある。


そうなればNHKは小さな有料放送局として残るしかないことになる。
日本の放送界は実質的に商業放送が支配すことになり、NHK、民放の二元体制をとる
現行放送法体系は根底から崩壊せざるを得ない。このような状況では、放送の分野で視聴者市民の知る権利が大きく損なわれる恐れがある。


4)いまNHKに求められるもの


N国党の主張に問題があるにもかかわらず、選挙区で150 万票、比例代表で98 万票が同
党に投じられた事実を、NHKは深刻に受け止める必要がある。NHKは、現状が真に「視聴者に支持される公共放送」となっているかを厳しく問い直すべきである。


公共放送のあり方から逸脱する政権広報のような政治報道を改めること、会長の公募制
など、NHKの経営への視聴者の参加の方策を案出すること、番組やニュースに関する視聴者の意見や批判に丁寧に答えること、委託法人等による暴力的な受信料契約強制をやめること、さらに、ニュース、番組制作者と市民が交流するようなイベントを企画し、対話を進めること、などを強く要求したい。


放送法では受信料を払うことになっている」といった解説的広報番組を流せば済むと
いうものではない。公共放送の本来のすがたに立ち返る具体的な行動と努力が必要であることを、N国党の伸長という事態を受けてあらためて強調しておきたい。__

 

∞∞∞∞∞

<日本・在日教会共同声明>

 

まtもな見解です。


<日本・在日教会共同声明>
私たちは日本の歴史責任を直視し、
韓国のキリスト者市民社会と建設的対話を続ける


韓国の大法院(最高裁判所)は昨年(2018年)10月30日、元徴用工4人が新日鉄住金(旧 日本製鐵)を相手に損害賠償を求めた裁判で、元徴用工一人あたり1億ウォン(約1千万円)を支払うよう命じた。この判決では、本訴訟の背景として日本の朝鮮半島に対する不法な植民地支配と侵略戦争遂行があり、元徴用工たちはそれに直結した日本企業によって反人道的な不法行為を受けたこと、また彼らの損害賠償請求権は1965年に締結された「日韓請求権協定」の対象外であり、同協定によっても韓国政府の外交保護権と個人の損害賠償請求権いずれも消滅していない、と判示した。また11月29日、三菱重工に対する損害賠償請求裁判で韓国大法院は同様の判決を出した。


これに対して日本政府は、元徴用工の個人賠償請求権は日韓請求権協定により「完全かつ最終的に解決している」、この判決は「国際法に照らしてあり得ない判断」であり、「毅然として対応していく」と表明した(2018年10月30日・衆議院本会議)。そして今年7月4日の半導体3部品の対韓輸出規制に続き、8月2日、韓国を輸出優遇国リストから除外する閣議決定をおこない28日から実施される。


しかし、これらの報復措置は自由貿易の原則に反するばかりか、韓国経済に打撃をあたえかねない敵対的な行為である。しかもこれは、そもそも戦後補償の意義を無視し、また日韓請求権協定と国際法への正確な理解を欠いた認識から行なわれている。

 

これまで私たち日本にあるキリスト諸教会・団体は、韓国の諸教会・キリスト者と交流し、さまざまな共同プログラムを実施してきた。近年では日・韓・在日教会の青年たちが出会い、時には激論し、学び合う関係が作られてきた。また日本のキリスト教学校では、韓国のキリスト教学校との相互訪問を通して、生徒間の出会いと交流、率直かつ真摯な対話を重ねてきた。ところが今、それが延期され中断される事態となっている。
私たち日本にあるキリスト教会とキリスト者は、このような事態に対して深い憂慮を覚え、私たちの考えと共通の願いを、ここに表明する。

 

1 問われているのは植民地・戦争被害者の人権問題である


元徴用工たちは、朝鮮半島を植民地とした日本が戦時体制下における労働力確保のため、1942年「朝鮮人内地移入斡旋要綱」の官斡旋方式による連行、1944年に植民地朝鮮に全面的に発動した「国民徴用令」によって強制連行された人たちである。彼らには賃金が支払われず、感電死する危険があるなかで溶鉱炉にコークスを投入するなどの過酷で危険な労働を強いられ、提供される食事もわずかで粗末なものであり、外出も許されず、逃亡を企てたとして体罰を加えられるなど、きわめて劣悪な環境に置かれていた。これは、明らかに強制労働であり(ILO第29号条約)、重大な人権侵害であった。
したがって、被害者が納得できる解決内容であることが必要である。つまり戦後補償とは、本来、政治問題でも外交問題でもなく、日本の植民地支配と侵略戦争遂行の下で、かけがえのない生命と人間としての尊厳を奪われた人びとの人権問題である、と私たちは確信する。

 

2 日韓請求権協定により個人請求権は消滅していない


元徴用工たちの個人賠償請求権は、日韓請求権協定2条1項「完全かつ最終的に解決された」という条項によって、果たして消滅したのだろうか?
韓国大法院は、元徴用工の慰謝料請求権は日韓請求権協定の対象に含まれていない、被害者個人の賠償請求権も、また韓国政府の外交保護権も消滅していない、と判示した。
いっぽう日本の最高裁判所は、日本と中国との間の賠償関係について、外交保護権は放棄されたが、被害者個人の賠償請求権については、「請求権を実体的に消滅させることまでを意味するものではなく、当該請求権に基づいて訴求する権能[裁判によって救済を求める法律上の能力]を失わせるにとどまる」と判示している(2007年4月27日判決)。


すると、日韓請求権協定により「完全かつ最終的に解決した」とする日本政府の主張は、それが被害者個人の賠償請求権も完全に消滅したという意味であれば、日本の最高裁判所の判決への理解を欠いたものとなる。


そもそも日本政府は,従来から日韓請求権協定により放棄されたのは外交保護権であり,個人の賠償請求権は消滅していない、との見解を繰り返し表明してきた(1991年8月27日・第121回国会予算委員会/1992年2月26日・第123回国会外務委員会/1992年3月9日・第123回国会予算委員会)。それにもかかわらず、自らの政府見解を変更したということになる。


また、重大な人権侵害に起因する被害者個人の損害賠償請求権を、国家間の合意によって被害者の同意なく一方的に消滅させることはできない、という考え方を示した判例は、イタリアのチビテッラ村におけるナチス・ドイツの住民虐殺事件に関するイタリア最高裁判所や、同様の事件に対するギリシア裁判所の判決など、国際的に他にもある。これは、個人の人権侵害に対する具体的かつ効果的な救済を図ろうとしている国際人権法の進展に沿うものである。


したがって、日本政府が「日韓請求権協定によって解決済み」と主張するのは巧妙な論点ずらしであり、また韓国大法院の判決を「国際法に照らしてあり得ない判断」と言うのも、無知による強弁である、と私たちは考える。

 

3 人権問題に対する根本的な解決を図るべきである


問題になっている元徴用工たちの訴訟は民事訴訟であり、被告は日本企業である。この問題の本質が人権侵害である以上、なによりも被害者個人の人権が救済されなければならない。新日鉄住金三菱重工は韓国大法院の判決を受け入れるとともに、人権侵害の事実と責任を認め、謝罪と賠償をしなければならない。


中国人強制連行・強制労働事件である花岡(鹿島建設)事件、西松建設事件、三菱マテリアル事件では、訴訟を契機に、日本企業が事実と責任を認めて謝罪し、その証として企業が資金を拠出して基金を設立し、被害者全体の救済を図った(2000年花岡/2009年西松/2016年三菱)。そこでは、被害者個人への慰謝料の支払いのみならず、受難の碑などを建立し、毎年、中国人被害者とその遺族を招いて祈念式などを催すなどの取り組みをおこなってきた。したがって新日鉄住金三菱重工もまた、元徴用工の被害者全体の解決に向けて踏み出すべきであり、それは企業としても国際的信頼を勝ち得ることになる、と私たちは考える。


 同様に、日本政府は日本軍「慰安婦」問題に対しても、国際法に基づいて真実をありのまま認め、被害女性たちの名誉と尊厳の回復、心の傷の癒しに向けて、一歩を踏み出すべきである。
  「締約国[日本]は、『慰安婦』制度について法的責任を受け入れること、大半の被害者に受け入れられ、かつ尊厳を回復するような方法で無条件に謝罪すること、存命の加害者を訴追すること、すべての生存者(survivors)に権利の問題として十分な補償をするための迅速かつ効果的な立法・行政上の措置をとること、この問題について生徒および一般公衆を教育すること、被害者の名誉を傷つけ、あるいはこの事件を否定するいかなる企てをも反駁し制裁すべきである」(自由権規約委員会・2008年総括所見)
 韓国のみならず、いま世界は日本政府に、そして日本社会に対して、歴史責任に真摯に向き合うことを求めているのである。

 

4 日本政府の責務、私たちの課題


 私たちは日本政府に対して、韓国への輸出規制措置をただちに撤回することを強く求める。そして、かつて政府が行なった植民地支配・侵略戦争の犠牲者に対し、政府は人権侵害の事実と責任を認めて心から謝罪し、その証として被害者が納得する賠償を行なうことを求める。隣国同士である日本と韓国において、「未来志向の関係」とは、過去の歴史に向き合い記憶しつつ、互いを尊重することから始まるからである。

 

 私たち日本にあるキリスト教会とキリスト者は、韓国の諸教会・キリスト者との共同の取り組みを、さらに進めていく。なぜなら、国家間の葛藤と対立を克服していくには、日本と韓国の市民社会間のさまざまな出会いと、建設的対話の積み重ねが必要である、と確信するからである。
 そのためにも私たちは、日本の教会・キリスト者としての歴史責任と向き合っていく。それは、次のように確信するからである。


「かつて自らの宣教が、神が望まれ、神ご自身が遂行しておられる宣教(Missio Dei)を映し出したものとなりえなかったことを、正直に告白することから始めなければならない。……土着の文化を破壊し、共同体を衰退させ、キリスト者の間においても分裂を生み出すような暴力的で帝国主義的な行為を引き起こした……福音の名を借りて行われた植民地主義的な暴力の罪を告白する」


「私たちは過去の悪事を、それがあたかも起こらなかったかのように忘れることはできない。犠牲者に忘れることを強いることは、彼らの尊厳を再び貶めることになる。私たちは、決して忘れることはできないが、違った仕方で記憶することはできる。つまり、私たちが過去と加害者に対し、それまでと違った関係を築くことを可能とする記憶の仕方がある。それが、私たちがキリスト者として招かれていることなのである」(2005年・世界教会協議会世界宣教伝道委員会『和解のミニストリーとしての宣教』)

 

2019年8月15日


外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会(外キ協)


共同代表:金 性 済(日本キリスト教協議会総幹事)
松浦悟郎(日本カトリック難民移住移動者委員会委員長)
秋山 徹(日本基督教団総幹事)
金 柄 鎬(在日大韓基督教会総幹事)
李 清 一(関西外キ連)
吉高 叶(日本バプテスト連盟)

 

【賛同団体】
外国人住民基本法の制定を求める北海道キリスト教連絡協議会(北海道外キ連)/外国人住民基本法の制定を求める神奈川キリスト者連絡会(神奈川℉外キ連)/外国人住民との共生をめざす中部キリスト教連絡協議会(中部外キ連)/外国人との共生をめざす関西キリスト教代表者会議(関西代表者会議)/外国人との共生をめざす関西キリスト教連絡協議会(関西外キ連)/外国人住民との共生を実現する広島キリスト者連絡協議会(広島外キ連)/外国人住民と共生を実現する九州・山口キリスト者連絡協議会(九州・山口外キ連)/日本カトリック難民移住移動者委員会/日本カトリック正義と平和協議会日本キリスト教協議会 在日外国人の人権委員会日本キリスト教協議会 都市農村宣教(URM)委員会/在日大韓基督教会 社会委員会/在日大韓基督教会 在日韓国人問題研究所(RAIK)/在日韓国基督教会館(KCC)/西南韓国基督教会館(西南KCC)/在日大韓基督教会西南地方会 社会部/日本キリスト教会 人権委員会日本キリスト教会 靖国神社問題特別委員会/日本基督教団 北海教区 平和部門委員会/日本基督教団 北海教区 日本軍「慰安婦」問題の解決をめざすプロジェクトチーム/日本基督教団 道北地区 社会問題担当委員会/日本基督教団 旭川星光伝道所/日本基督教団 西中国教区 宣教委員会社会部/日本YWCA/全国キリスト教学校人権教育研究協議会

(8月14日現在)