ソウルヨガ

主流秩序、DV,加害者プログラム、スピシン主義、フェミ、あれこれ

『アルツハイマーと僕 ~グレン・キャンベルと音楽の軌跡~』

アルツハイマーと僕 ~グレン・キャンベルと音楽の軌跡~』(2014年アメリカ映画)を見た。日本での劇場公開は2019年、関西では11月8日から

 

 

父がアルツハイマーでかなり終末期に近づいている私にとって、希望と切なさと温かさを与えてくれる映画だった。


認知症の進行と言っても人によって症状や特性は異なる。グレンはその音楽的才能やユーモアの性格で、その衰退の過程を炎を輝かしながら進んだ。


どこかで何かが進んでいく。脳の海馬が縮小し、記憶力が低下したり、認知能力、表情、反応、会話応答、興味などが低下していく。身体的機能への影響と変化――歩行、立つ力、握力、発声、飲み込む力、動作――などもある。


それは100本のローソクが少しずつ消えて行く感じだ。ある日はそれが数本に及ぶことも。

それにしてもグレンは音楽の才能によって脳のある部分の衰退のスピードを大きく遅らせたようだ。

体が覚えている。指が覚えている。耳が覚えている。刻みこまれている。
受け入れて行く周りの人々。残り時間を意識して過ごす時間。

 

それは人生のあらゆる問題への向かい方に通じている。


何が大事なのか。


人生は記憶の塊でもあるが、今この瞬間の連続でもある。

 

年老いて行くことで見えてくるものがあることを、倉本聰「やすらぎの刻~道」や その主題曲(中島みゆき『慕情』が伝えてくれているのと同じく、
このグレンの映画も、見事に、「終点」から逆射照してくれた。

 

「愛より急ぐものが どこにあったのだろう。愛を後回しにして 何を急いだのだろう」
「も一度はじめから もしもあなたと歩き出せるなら も一度はじめから ただあなたに尽くしたい」中島みゆき

 

ユーモア。ひとを愛すること、愛されること。
そしてこの一瞬を生きること。

 

母を連れて、劇場でこの映画を観たいと思う。
******************

f:id:hiroponkun:20191001043136j:plain



HP解説
ビーチ・ボーイズフランク・シナトラの作品などに参加し、グラミー賞をはじめとする数多くの受賞歴を誇るカントリーミュージシャン、グレン・キャンベル。2011年にアルツハイマーを公表し、17年8月に81歳でこの世を去ったアメリカの国民的スター・ギタリストが病と闘いながらステージに立つ姿を追ったドキュメンタリー。アルツハイマーを患ったグレンは、医師からギター演奏を断念せざるを得ないとの忠告を受けていたが、2011年に家族とともに「さよならツアー」を敢行した。音楽とユーモアを処方箋としてアルツハイマーという病に立ち向かうグレンと家族たちに密着。ブルース・スプリングスティーンポール・マッカートニーらグレンゆかりの人々のコメントなどを交えて、グレン・キャンベルの人物像に迫っていく。監督は「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」でプロデューサーを務めたジェームズ・キーチ。


2014年製作/104分/G/アメリ
原題:Glen Campbell: I'll Be Me
配給:エレファントハウス、カルチャヴィル