2025-01-01から1年間の記事一覧
女性の性的搾取と闘う精神を描いた韓国ドラマ『エマ』 ユニークなフェミ的ドラマが、韓国の『エマ』だ(2025年製作、演出・脚本:イ・ヘヨン、Netflix独占配信、話数:全6話)。 軍事政権の1980年代初頭の韓国を背景に、論議を呼んだ官能映画「愛馬夫人」の…
ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」第2話のダメさ いかは「ジェンダー論講義録 第12回」に加筆したものです。講義録は電子本として取りあえずは15巻出しました。印刷本(ペーパーバックPOD)には9月ごろには全部できると思います。少しお待ちくだ…
ジェンダーを考える力――学ばないと安易な結論にとびつく いかは、ジェンダー論講義録に書き足したものです。 以下の岡崎記者の記事を見て、違和感を持った。コメントの人の指摘も適格だが、それ以外にも、どうしてそういう論理展開になるのかなとすぐに感じ…
竹中先生 「訃報 竹中恵美子さん 95歳=大阪市立大名誉教授」@毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250703/ddn/041/060/003000c 毎日新聞2025/7/3 大阪朝刊 戦後の女性労働研究のパイオニアとして知られる経済学者で、大阪市立大名誉教授の竹中恵美子…
参政党の神谷代表“高齢女性は子ども産めない”発言について 参政党の神谷代表は、25年7月3日の街頭演説で「高齢の女性は子どもが産めない」「働けと言い過ぎ」などと発言したことについて、適齢期に出産できる社会環境を政治の力でつくるという趣旨で発言…
トランプ政権の悪影響が世界に広がる――「国際報道2025」まで批判を恐れて中立主義 第9回講義で「反ユダヤ主義」の問題、またメディアの偏りと使命についての考察を行っていることに絡むが、ここでも簡単にトランプ大政権をめぐる問題として、原則を、ある番…
英国Netflixドラマ『アドレセンス』 講義録に載せた一文です。ご参考までに。 『アドレセンス』が示す「今の子供たちの状況」と、それへの「私たちに問われている課題」―――私は、主流秩序やデートDVの教育をして対応したいと思う Netflixによる『アドレセン…
講義録の一部紹介 軍事費増大は米国から「押し付けられる」ものか 私が昔から言っている「軍事費増大の圧力」について基本の考え方をここで書いておく。 25年6月、トランプ政権は、日本などに大幅な軍事費増大増額を求めてきた。 。「米国第一」を掲げ、…
以下の記事も同類である。論点として、家族単位か個人単位かが指摘されている点は、大きな前進である。しかし、この記事でも是枝俊悟さんは自分の意見を明確には示していない点がダメである。 しかも、是枝氏の発言ににじみ出ているのは、「第3号被保険者制…
講義録第6回 に加筆したものを、掲載しておきます。 「年収の壁」とジェンダー、家族単位 2025年段階で以下のように「浅く解説」する記事はあるが、記者も、識者(学者)も「自分の意見、こうすべきだという対案、解決策」を示さない。意見がないような…
講義録第7回に加筆したものをのせておきます。 日本のメディアのダメな事例 この講義では、人権とか民主主義を基準に物事や自分の生き方を考えている。その観点で、ネット情報も絡んだトランプ支持者的状況の問題を見てきた。そういう中、全くダメな記事が…
フェミ作品:韓国ドラマ「おつかれさま」(英題:When Life Gives You Tangerines) 2025年の最新作だが、とても面白く、フェミ的である。1950年代の済州(チェジュ)島から2025年のソウルまで、主人公ふたりとその周囲の人々の4世代にわたる人生を、ジ…
今書いている「講義録」に加筆したものを、紹介しておきます。 *** AED問題も怪しい――ネットでの「だまし」(対立を煽るフェイク的分断策)に操られないように 2~3年ほど前から数人の学生がネット記事に絡んで、「AEDでセクハラと訴えられる」という問…
「10月7日」の前に起っていたことーー映画「ノー・アザー・ランド」 以下も「講義録」の一部。 *** メディアでは平気で、「ハマスの攻撃(大虐殺)への報復として」というように、23,-25年の「イスラエル―ハマス(パレスチナ)戦争」の始まりが…
日本はもっとパレスチナの支援に尽力すべき 講義録作成中。その中で書いたことを載せておく。 **** 25年3月、日本は、ガザで負傷したパレスチナ人の女性2人を治療のために日本で受け入れると発表した。私は之はいいことだと思ったが、なんと、現地の…
タイトル:北川健太郎元大阪地検検事正による卑劣な性犯罪と副検事によるセカンドレイプの厳正な処罰を求めます https://www.change.org/kenji_support